ケガの後の歩行障害【10秒でクセを治す】 | 未来スターを日々診療

未来スターを日々診療

「 小児のケガから~アスリートまで 」

総来患外傷98%(小児疾患70%)の真髄
「未来スターを日々診療」
常識を超えた幾多の超回復を成し得て来た院長のブログ。

http://athletes-revival.com/
(たにかわスポーツ疾患研究室)

「歩き方が戻らない」10秒で改善する方法です。

捻挫など発症し最初は痛みや固定で歩き方のバランスが崩れる事があります、

しかし長くかばって歩いていると反対側の足や体幹に不具合が生じる事が多いです。

そこで炎症期の後に限りますが歩行障害を10秒で簡単に改善する方法です。

理論は「腱反射」≒関節にある神経のセンサーに9~10回刺激を送り腱の反射を脳に送る事です。

例えば縄跳びや連続ジャンプは筋肉ではなくあれは腱の反射が連続で起きているから連続で跳べるのです。

そして腱は筋肉と違って疲労を起こしにくいとても効率的な特性を持っています。

それを応用し歩行のクセを治します。

「運動生理学」の理論≒スポーツバイオメカニズム