最近ちょっと考えることがあるのですが、

まあ、
ようするに年をとったな~
なんてことなのですが。



もう独立して事務所を開設してから20と数年になります。
修業時代からならもう何十年?
よくもまあ長いことやってこれたものです。



自分で言うのも何ですが、
これだけ長いことやってくると、
そこそこにプロフェッショナルにはなってきます。
まあ、
そうでなければまずいのですが。

 

 

 


検討すること、
考えること、
決めること、
進めること、
図面を書くこと、

どれをとっても昔の若い頃の自分に比べると、
たぶん10倍以上に仕事が早くて正確です。



たいていのことは経験していますから、
そのやり方も対処法を知っています。

どこに行けば良いか誰に聞けば良いか何を調べれば良いか、
すべて経験済みですので知っています。

長年設計してきたノウハウが貯まっていますので、
それを見ればどうやるのかはわかっています。

CADなどやその他のソフトなども相当に使い慣れています。

 

 

 


さらには長年蓄積してきたデータがたくさんありますので、
それをすぐに活用することが出来ます。



なので早いし間違いやミスも減らすことが出来ます。
経験というのは本当に大きな武器です。

若い者が3日かかる図面をかくのに1日もかかりません。
この場合はどうだったっけ?
なんてみなが調べまくっていることが一瞬で判断できます。
たぶん・・

 

 




ただ、
そうここからが問題なのです。



早いけど、
それが長時間続かないのです。
体力的に精神的に。



若い頃は毎日午前様、
徹夜なんて当たり前、

 

 

 

 

昼休みはそこらへんで転がって寝てまた仕事、
家帰ってからも寝るまで図面図面!

なんてもう無理!
です。

そんなことしたらもう翌日は1日使い物になません。
しんどい~
なんて言ってその辺でボ~っとしてたり遊んじゃってたり。

 


 


だいたい、
集中力が2時間くらいしかもちません。

 

 

 


2時間たつと、
あ~疲れた休憩!
です。

まあ、
これは私の事務所だから出来ることなので、
所員はさぞや大変でいつも怒っているのかも知れませんが。



なので、
結局、
事務所開設した当初と今って、
実はおんなじじゃない?

なんてちょっと思ったりもするのです。

早いけど続かないのと、
遅いけど頑張れるのでは。
結果は同じ?


まあ内容は大きく変わるのでしょうけど、
仕事の進みとかに関しては。



世の中うまく出来ています。



大きな会社なんかの場合は、
知識や経験のある年上の物が考えて指示を出し、
体力ややる気のある若者が動く。

なんてのが実に理にかなっているのだな~
なんて思う今日この頃なのですが、

何しろ弱小個人事務所なのでそんなことは言ってられない。
自分も動かなければなりません。



って言うか、
そもそも個人事務所になりたかった自分です。

人に指図されるのではなく自分で考えて自分で決めたくて独立し、
自分で考えた自分の名前の作品を作りたくて、
自分の名前をつけたアトリエ型の事務所を作った自分です。



今更何を言う・・
なのですが。



所員には言われるのです。
先生はなんでも自分でやりたい人じゃないですか・・

まあ、
そうなんでしょうが、
ようするに年を取ったので疲れます。

 

 

 

 

Atelier繁建築設計事務所HP
http://ateliershigeru.com
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/