【小さな窓の家1】
仕事柄、
当然新しい家がどこかに建つと気にして見ているのですが。
最近、
新しく建てられた住宅って、
なんか、
小さな小さな窓ばっか!
って思いませんか?
住宅メーカーも建売住宅も売り建て注文住宅も。
しかも、
そのほとんどがFIX、
つまり開けられない窓。
・・・・・・・
なんじゃこりゃあ!!!
って最初は思いました。
ぐるっと廻ってどうみてもどこにもちゃんとした窓が無い。
ま、
まったくないわけではない、
南に面したリビングなどの掃き出し窓などはある。
が、
それだけ・・
それ以外はみ~んな小さな小窓。
便所の小窓みたいなのばっか。
え、
じゃあ、
寝室の窓は?
子供部屋の窓は?
和室の窓は?
全部小窓です。
高さ30cm巾75cmくらいのハイサイドサッシとか、
高さ40cm巾40cmの小窓とか、
そんなんばっかし。
特に住宅メーカーとか建て売りとか売り建てとかは、
ほとんどがそんな小窓住宅です。
こんな家嫌じゃって思うのは私だけなのでしょう。
きっと・・
流行ってんだから・・
あきらかに。
なんでこんなことになってんだろう?
ちょっと考えてみましょうか。
ネットでちらちら調べてみると、
いろんな意見があるようです。
1:外から中を見られたくない。
2:小さければ中に入れないので防犯上良い。
3:構造で壁が多く必要で大きな窓が取れない。
4:市街地で大きな窓をとっても光が入らない。
5:格好良い。
6:窓が小さいほうが断熱性能がよくなる。
7:窓が小さければコストが下がる。
なんてところでしょうか?
なんか、
一昔前に壁面全面開口にしてくださいなんて毎回言われたり、
全開口サッシが大流行したり、
なんてのが嘘のような昨今の住宅。
なんなんでしょうね~
流行ですかね~
ちょっと考えてみました。
続くよ~。
Atelier繁建築設計事務所HP
http://ateliershigeru.com
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/
