今年ももうすぐ終わりです。
皆様ももう仕事納めでしょうか?
コロナに戦争に円安に経済にと本当に大変な毎日が続いているここ数年ですが、
なんとか来年こそは良い年にしたいものですね。
私共の事務所ももう仕事納めになり掃除とか年賀状とかをせっせせっせと進めている今日この頃なのですが、
昨今ちょっと思っていることを少し・・
ま、
あいかわらずのしょうもない話なのです。
先日、うちの女房殿と買い物に行ったのです。
年末の買い物です、
いろいろと廻ってお昼になりました。
お腹がすいた!
そこで、
よく行く麺類屋さんに行くことにしました。
ラーメン屋とか、
うどん屋とか、、
そば屋とか、
ではなくて、
何でもあるような食堂とか定食屋さんみたいな麺類屋さんです。
特別にめちゃくちゃ美味い!
なんてことはないのですが、
普通に美味しくて、
値段が非常に安い割にはとても美味しい麺屋さん。
買い物の途中などでよく行く店なのですが、
安くて美味しくて買い物中に行くのに便利な場所にあるためみんながよく知っていて、
お昼時はかなり混んでいます。
ただ、
コロナだったためここ1~2年は行っていませんでした。
久しぶりにお店に入って、
天丼ラーメンセットを注文します。
値段は変わっていないようで、
セットでも1000円しません。
そして、
ここの天ぷらは美味しいのです。
で、
やってきた天丼ラーメンセット。
・・・・・・・
え?・・・・
天丼が・・
天ぷらが・・
エビ一匹とカボチャしかのってない!
最初間違えたのかと思った。
確かにセットの天丼ですから少々ミニですが、
隣の人や向こうの人も同じような天丼セット・・
だって、
ここの天丼は美味しいのです。
み~んなエビ一匹とカボチャだけ?
な、
ようです。
マジかよ~
確かに値段は数年前から据え置きなようです。
ここのところの物価上昇は大変なのでしょう。
でも、
でも、
話は変わりますが、
私はスナック菓子が大好きです。
糖類や炭水化物を取り過ぎないようお医者さんに固く言われている私なのですが、
それでも少しずつは食べてしまうのです。
ポテトチップスなのです。
でね、
最近のポテトチップス、
少なくね~?
値段は変わりません。
袋の大きさも変わりません。
でも、
中身いくらなんでも少なくね~?
って思いません?
一袋食べても全然足りません。
三袋くらい食べたって足りません。
私がポテトチップスを食べて袋をゴミ箱に、
すると、
女房殿に怒られるのです。
ま~た一袋食べちゃって!
お医者さんに言われてるでしょう!
誰のために言ってると思ってるの?
と・・
だって、
ポテトチップス一袋、
中身数年前の半分もないんじゃない?
値上げせずに売ろうと思ったらそうせざるを得ないのはわかるのです。
実質値上げなのもわかるのです。
仕方ないとも思っているのです。
でもね、
そんだけぽっちの中身に一袋使ってたら、
その包装袋がかえってもったいなくないですか?
天丼がエビとカボチャだけになるのなら、
お金払いますから、
もう少しのせて欲しい!
3分でなくなるポテトチップス一袋、
お金払いますから、
せめて5分くらい楽しめる量にして欲しい!
と、
思うのは私だけなんでしょうか?
それとも、
私にそう思わせておいて、
この後値上げする作戦なのでしょうか?
なんもかんもが値上がりの昨今です。
建築もご多分には漏れません。
なんもかんもが値上がりしています。
大変なのは工務店さんです。
工事の最中に全ての材料が値上がりしていきます。
だって、
建築の工事っていうのは何ヶ月もへたしたら何年もかかるのです。
工事前に見積もりして決めた金額が、
工事の最中に値上がりしていきます。
見積もりの際に全部発注しちゃってれば良いのですが、
残念ながらそんなことは不可能です。
なので、
工事が始まって材料などを発注すると見積もり時の1.5倍、2倍です。
でも、
契約しちゃっていますので、
お客さんに材料が値上がりしたのでお金もっとください!
なんて言えません。
いやはや、
えらいことなのです。
天丼みたいに、
この家はお風呂はやめときますとか、
ポテトチップスみたいに、
この家の壁紙は半分だけであとはなしですとか、
出来たらいいのでしょうが。
もう建築費が下がることは永久にないだろう、
と仲間内では話しています。
何しろ材料や製品や機器などの元々の定価が上がっていますので、
定価はもう下がることはありません。
本来、
これが本当なのかも知れません。
何しろこれまで建築費って、
時期や世情などによって上がり下がりはあるのですが、
もう20年以上まったく変わっていない・・
そう、
お給料や賃金と同じなのです。
皆様、
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
Atelier繁建築設計事務所HP
http://ateliershigeru.com
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/