美しい物が好きです。
綺麗な物が好きです。


美しい物、
美しい景色、
美しい美術品、
美しい音楽、
美しい人、
そして美しい建物。

いつも美しい建物を建てたいと思っています。

 


 


ただ、
美しいと言っても美しさにはいろいろな種類があり、
人によって美しいと感じる物は違います



モダンなデザイン、
ポストモダンな建物、
シンプルなデザイン、
和風な建物、
ポップな建物、
アバンギャルドで突飛なデザイン。

様々なデザインがあり、
それぞれの作る人も住む人も見る人も好みを持っています。

人によって美しいと感じる物は違うのです。
 

 



料理の世界では、
誰もかも万人が好きな味などというのは存在しないのだそうです。

なので、
より多くの人が美味しいと感じる料理をつくる人が名料理人で、
それは実はその料理人が好きな味ではないのかもしれないのだそうです。



私はラーメンが大好きですが、

 

 

 

 

年齢も年齢ですので昨今のガテン系とかつけ麺系などというのは苦手でどこが美味しいのかまったくわかりません。

 

 

 


けれども若い人達にはとても美味しいのでしょう、
大流行です。

超高級食材の3大珍味であるキャビア、フォアグラ、トリュフ、
どこが美味しいのかさっぱりわかりません。

 

 

 

 

 


5等級などの高級和牛、焼き肉もステーキも美味しいですよね、
でも欧米人にはあまり美味しくないのだそうです。

 

 

 

 


みんながみんな全員が美味しい料理ってあるのでしょうか?



より多くの人が美味しいと感じる料理をつくる、
難しいようです。



音楽などもそうらしく、
売れる楽曲のメロディーというのは、
実はその音楽家が好きな傑作だと思う楽曲とは限らないのだそうです。



父や母の世代の人は若い人の好む昨今の音楽などは、
うるさいだけで何言ってんのか何歌ってんのかさっぱりわからんといつも言っています。

逆に若い人は演歌とかクラシックとか、
音楽の範疇にすら入っては来ないようです。

私などももうそこそこの年齢ですので、
アイドル歌手やネット発信系の音楽やアニソンなんてジャンルの音楽は、
どこがいいのかさっぱりわかりません?

でも、
LISAさんの炎とか、
米津さんのLEMONとか

聞いて感動したりしています。



年齢やジャンルに関わりなく、
より多数の人が美しい心地よいと感じるメロディーというものを作れる人というのがそれこそ天才と呼ばれる人なのでしょう。



誰もが美しいと感じる物を作ることは本当は非常に難しいのかもしれません。
 

 



それでも、
美しい建物を建てたいと思っています。

出来るか出来ないかは問題ではありません。
そう思いながら創造することが大事だと思っています。

私が美しいと思う建物を、
お客さんが美しいと思ってくれるか?
お客さんが美しいと思う建物を作ることが出来るか?

なかなかに難題なのかもしれません。

 

 




私が美しいと思う建物。
住む人が美しいと思う建物。
見た人みなが美しいと思う建物。


そんな建物を建てたいと思っています。

 

 

 

Atelier繁建築設計事務所HP
http://ateliershigeru.com
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/