ところで、
そんなCTとMRIの違いってご存じですか?
って製造メーカーでも検査技師でも何でもないのでえらそうに言えるほど詳しくはないのですが。
ただ、病院やクリニックの設計は得意ですし、
どちらも何度も建築の際に設置したことがあるので、
そういう意味で部屋はわかります。
機械の見た目はそっくりですよね、
どちらも円形の機械で真ん中の穴の中にベットが入っていくようになっています。
まあ違いと言えばその穴の大きさがMRIは小さくて長いっちゅうくらいでしょうか。
あ、
あと音がありますね。
MRIは動いていない時でもいつでも24時間部屋に入ると音がしています。
何て言うか、
チャン・チャン・チャン・チャン・・・
って。
簡単に言えば、
CTというのは放射線でレントゲンを連続して撮影する機械で、
MRIというのは磁気の共鳴でまあ潜水艦のソナーみたいに身体の中を撮影する機械です。
機械自体の見た目はよく似ていますがまったく違う物で、
調べられる身体の内容も違います。
これまた簡単に言うと、
骨や筋肉や炎症などを見るのはCTで、
血管や神経などを見るのはMRI、
ということになる・・
ようです。
ま、
本当のとこどうなのかはよくわからないんですけど・・
私、お医者さんや検査技師さんじゃないので違ってたらごめんなさい。
ご指摘受ければ直します。
そこで頭の中の血管や神経を検査するのにはMRIでということになるわけで、脳ドックなどではMRI検査をすることになるわけです。
クリニックの設計などの際には
部屋の設計や工事はCTとMRIではまったく違う物になります。
CTというのはレントゲンですから部屋を設計や工事する際には放射線の防御遮蔽が必要になります。
してないと外歩いてる人がみんな被爆してしまいますので・・
このためCTとレントゲンなどは同じ部屋に設置なんてことも可能で、
これを分けるのは部屋としての性能よりも部屋の使い方によるところが大きくなります。
CT検査しているとレントゲン検査の人が出来ない、
なんてならないように部屋を分けるだけ、
っちゅうことです。
今では放射線防御の設計や工事の方法もかなり確立されてきていて、
遮蔽のための鉛入りの内装材やガラスや扉やスイッチコンセントなんてのまで既製品化され一般的になってきています。
昔はレントゲン室などは専門業者が工事なんてことが多かったのですが、
昨今は工務店などがこういった材料などを使って部屋を作り、
そこを機器屋さんが遮蔽チェックなどしてからCTなどを設置なんてします。
つまり工務店さんが自分で作れます。
が、MRIはまったく違います。
何しろ磁気で検査するので、
部屋自体を電磁波シールドしなければなりません。
してないとどうなるのか?
なんてのはよくわかりませんが・・
これは工務店さんでは不可能です。
そのため建物は工務店さんが作りますが、
MRI室の部屋はMRI室工事の専門業者さん、大抵はその機械のメーカーが設置と同時に作ります。
建材や扉とかなんかも一般的な建材としては売っていません、
その業者さんの物を使います。
さらにはMRIという機械は冷やし続けなければいけないので、
それに液体ヘリウムを使います。
この液体ヘリウムを貯蔵しておく場所なんかも必要で、
さらには液体ヘリウムを常に補充し続けることが必要です。
そのため維持費が非常にかかるわけです。
ここで、
これまた簡単に言ってしまうと、
CT室っていうのは壁や天井やドアなんかに鉛の板が入っていて、
それを工務店さんが作る。
MRI室って言うのは壁や天井やドアが電磁波シールドされていて、
それを専門業者さんが作る。
またまた、
CTっていうのは一旦機械を設置すればあとは電気代だけ。
MRIっていうのは機械を維持していくだけでお金がガバガバかかる。
っちゅうことです。
そういうわけで、
MRIというのは機器にも部屋にも維持にも、
お金が非常にかかるので大きな病院にしかなかった。
というわけです。
が、
それも、どんどんMRIが普及して広がって、
それでも安くなってきたのでしょうね。
一般のクリニックなどにも設置するところが出始めて、
おかげで脳ドックなども、
昔よりはずっと安く早く出来るようになってきました。
私なども大きな病院などでなくてもクリニックの設計などで何度かMRIを設置することがあるようになってきました。
本当にありがたい話しです。
Atelier繁建築設計事務所HP
http://ateliershigeru.com
よもやま建築日記~家づくりの現場から~
http://ameblo.jp/ateliershigeru/