監理ってどんな仕事?
|「工事監理」と「施工管理」
建築士事務所は建物の建設工事が始まると
建築士事務所は建物の建設工事が始まると
「工事監理」を行います。
|建築士事務所の建築士が行う「工事監理」
|「工事監理」の主な仕事
|工事施工業者の現場監督が行う「施工管理」
|「施工管理」の具体的な仕事は
よく、工事施工業者(建設会社、工務店など)の
現場監督が行う「施工管理」と
現場監督が行う「施工管理」と
読みが同じ「かんり」なので混同されてしまう
のですが、全く別物なのです。
のですが、全く別物なのです。
中立の立場に立って図面や仕様書のとおり工事が
行われているかチェックをして、建築主に報告する仕事です。
なお、建築基準法で「建築主は、建築士である工事監理者を
定めなければならない」と定められています。
※建築士法に「工事監理とは、その者の責任において、工事を設計図書と照合し、
それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認すること」と定義されています。|「工事監理」の主な仕事
■ 工事施工業者に見積りを依頼
■ 見積りの内容が適正かチェック、調整
■ 検査の立会い(配筋検査、中間検査、完了検査など)
■ 仕上材、設備機器、照明や家具のご提案
■ 工事の確認、工事状況を建築主へ報告
■ 施工図のチェック
工事を運営するのが主な仕事です。
|「施工管理」の具体的な仕事は
■ 工程表を作成しスケジュールを管理
■ 下請け業者や建築材料の手配
■ 施工図の作成
■ 工事現場の安全管理
■ 工事の実行予算を管理
建築士事務所は、建築主と工事施工業者の間に立って
中立的な立場から「工事監理」を行います。
「工事監理」という建築士事務所の業務を
知っていただければ幸いです。
「工事監理」という建築士事務所の業務を
知っていただければ幸いです。