節分、そして明日は立春。
なんだかそう聞くだけで
ちょっと春を感じるから不思議ですね。
とは言っても今日も寒い一日でした。
キャンディカラーのカウンセリング練習で
カラーカウンセリングができる資格取得のための
キャンディカラー・ファシリテータ講座。
今回もオンラインで開講しました。
すでにさまざまなカラー資格をお持ちなので、
カラーカウンセリングに関しては、
問題なく、ではありますが、
この機会にカラーカウンセリングって
どういうもの?というお話もしました。
よくカウンセリングについての質問を受けますが、
私は、いろんなカラーシステムがあり
それぞれのツールを使いますが、
大事なのは、カウンセリングを行う上で、
カラーを使うことに意識を向ける、です。
カラーを選んでいただくことからスタートしますが、
そこに大きなメリットがあります。
これは、クライアントが実際に選んだ色
(気持ちを投影している)
だからこそ、そのメッセージ(色の意味)を
使えるという大きなメリットです。
そして、キャンディカラーは
そのツールがとてもかわいいガラス製。
その魅力も大いに活用したいところですね。
色の意味を理解し、
それを活用できる方にとっては
どのようなシステムであっても
ツールや手法の違いはあれど、
カラーカウンセリングはできます。
そして、カウンセリングとしての
ポイントを押さえることが大事です。
先日もカウンセラーの心得を書きましたので
よろしければご覧ください。
ここに書いた以外にも
クライアントの満足がUPする方法が
たくさんありますので、
また講座でお伝えしていきたいと思います。
キャンディカラーを取り入れることで、
またカラーを使ったカウンセリングの
バリエーションが増えたと思います。
ありがとうございました。
カラーセッションの新年キャンペーンのお知らせは、
こちらをご覧ください。
LINE公式アカウントはこちらです
↓
よろしければお友達追加してください。
「今日は何色?」を発信しています。
お友達追加していただいたら、
スタンプ送っていただけると嬉しいです。
アトリエご来店時には、
クレジットカード決済が可能になりました。
講座のご案内
RYB数秘講座
・2日間コース
2月8日14:30〜17:00(zoom開講)
9日15:00〜17:30(zoom開講)
RYB数秘オプショナル講座(人間関係編)
・2月28日(zoom開講)
14時〜17時
オーラライト・カラーセラピー
各セラピスト養成講座については、
アトリエfor meのHPをご覧ください。
全ての講座について、開講日程が合わない場合は、
ご相談ください。
随時調整してお一人からでも開講いたします。