どっちもかわいい
こんにちは!
“あなたを主役にする
パーソナルファッションスタイリスト”
おしゃれセラピスト®の佳音です。
週末、高専
(東京都立
産業技術高等専門学校)
で講師をしてきました。
授業がお休みの土曜の午後
キャリア講座ということで
参加されたメンバーは
専門技術を学び
目指す未来に向けて日々頑張っている
生徒さんと
既に社会で活躍されているOGさんたち。
みなさん
いわゆる“リケジョ”。
アテンドして下さった先生方お2人とも
理系の博士
という
普通高から私大卒
バリバリの文系の私には
全く未知の世界でした。
働く女性のための『幸せファッション講座』の様子↓
パーソナルカラーの基本は
色をイエローベースとブルーベース
に分けること。
どちらなのか、仮説を立てて
違う角度(色相、明度、彩度)から
検証して実験を重ねる
(実際にパーソナルカラーのもたらす
効果を試しデーター化する)
あ~、この流れは
リケジョの皆さんには
なじみの深いものなのか…。
すごく熱心に聴いてくださる姿に
そう感じました。
パーソナルカラーは
客観的に見て似合うもの。
好きは主観。
就活は
客観視を意識せざるを得ない
機会ですし
社会に出るとその場で
自分らしさをどう出せばいいのか
悩みますよね。
「女らしいね、と言われるのと
かっこいいね、と言われるのと
ほめられてうれしいのはどっち?」
という私の問いかけに
迷ってしまった人も。
そんなときには
「とりあえず今の気分で選んで下さいね」
とすすめていますが、
実は
どっちもうれしいから
両方
というのだって
ファッションの世界では可能なんですよ。
それを
ミックステイストといいます。
パーソナルカラーも
何シーズンかはっきりしない人は
それだけ選択の幅が広いということ。
何を選び
どう活かすのか
納得する答えを見つけるのは
簡単ではないかもしれませんが
(だからパーソナルカラーリストが
いて、サポートしているんですもの)
ひとつに当てはまりにくい
というのも
個性だと思うのです。
↑100円ショップで見つけたシール
左がかっこいい、右が女らしい感じですね
わたしは、
かっこいいのも女らしいのも
全部“かわいい”と言ってのける
日本の女子の
強さとしなやかさは
世界に誇れるものだと思います。
女子の少ない場所で
凛として輝いている
リケジョのみなさんは
本当に素敵
イキイキしている
OGさんたちの姿に
私も刺激を受けました。
卵のリケジョさんにも
心からエールを送ります
https://job.mynavi.jp/conts/2021/tok/woman/style/
お問合せは
⇒こちらから