次世代のアロマ~Yuica蒸留体験ツアーまとめ
少し間が空いてしまいましたが、こうした体験を通してお伝えしたいことをまとめておきます。
今や、世界でも1、2を争うほど精油を輸入している国、日本
その割に。。アロマって「においのするもの」という認識がほとんど
それに、人気の精油を生産するために
自然に負担をかけているということを知る人は少ないと思います。
「自然のものだから、とにかくいい・癒される」という認識だったり
メディカルアロマだとか、エネルギー重視だったりとか
考え方も使い方も、人それぞれで構わないとは思うのですが
精油の一滴一滴が、植物の命を頂いているものであるという気持ちは
持って頂けると嬉しいな~。
そして、その精油を作るために携わる方々や、生産農家の方
→ 農とアロマセラピーシンポジウム こういうのもっとやって欲しい。
植物を育んでくれる自然にも目を向けて頂けると、もっと嬉しいです
今回のツアーで一番楽しかった事は?と聞くと
「森に入って木を切ったこと」というご意見もありました。
普段出来ない自然体験が一番でしょうし、自然や植物も喜んでくれたのですね
日本のアロマYuica http://www.sei-plus.com/
では、植物の成長を促すように木を切って集めているし
蒸留後の木材などは、肥料として使って下さる方に協力して頂いているそうですし
葉っぱのお茶 を頂いたように、日本で古来から使われてきた植物で
口に入れても安全なものから作られているんです。
地域振興ということも含め
最初から人と自然の循環ということまで考えられているYuicaさんの商品は
これから目指して行くアロマ業界の姿で『次世代のアロマ』と言えると思います。
またこうしたツアーを企画しますので、Yuicaスタッフの皆さま、宜しくお願いします
そして、皆さんもまた一緒に行きましょう~。
最後の集合写真
その⑦ 全行程終了!ボトルに精油を詰めるまで → ☆
その⑥ いよいよ収穫!たくさん集めました♪ → ☆
その⑤ 軽トラに乗ってウキウキ♪山奥へ植物採取へ → ☆
その④ 金環日食も楽しみました → ☆
その③ Yuicaのライスキャリアオイルを使ってミニフェイシャルセミナー → ☆
その② 『高山味まつり』と古い街並み歩き → ☆
その① 高山へ着きました → ☆
バッチフラワーレメディ講座→☆
まずは試してみたい方→初級
本格的に学びたい、セラピストを目指す方→中級講座
JAAアロマコーディネーターライセンス対応講座
JAS『ペットアロマ講座』紹介割引→☆
ホームページ http://atelier-asterisk.jimdo.com/
info@atelier-asterisk.holy.jp