熱海新聞に義父の在宅介護のエピソードを掲載していただけました。 | 熱海 看護師もいる介護タクシー 伊豆おはなのブログ

熱海 看護師もいる介護タクシー 伊豆おはなのブログ

2013年12月24日 「伊豆おはな」は
介護タクシー等事業を
静岡県熱海市にて開業致しました。

熱海で ケアタクシー(介護タクシー)に従事しています「熱海・伊豆おはな 介護ナース ナースドライバー 河瀬愛美(あいみぃ)」です。
全国訪問ボランティアナースの会 キャンナスの81カ所目となるキャンナス熱海の代表もしてます。


今朝の熱海新聞を見て、驚いて、新聞を落としそうになった。
1面にカラーの写真で掲載していただいている✧◝(⁰▿⁰)◜✧


内容が在宅介護体験の話だったので、まさか、まさか、、でした。
ありがとうございます。
なぜ、熱海新聞の方に在宅介護体験の話を聞いていただいたのかというと、一週間くらい前に、遡る。
熱海新聞を毎日購読していて、その日に、ふと目に止まったのが、読者が投稿できる「伊豆のひろば」。
400文字位の文章と書いてあり、400文字で、義父の在宅介護のことを書いてみようかなと思い、メールで伊豆新聞の本社に送らせていただいた。
数日後、熱海新聞の記者さんから、「家族介護の体験をインタビューさせてほしい」と連絡をいただいた。
私は、「えっ?仕事のこととかじゃないのに、私達は一ヶ月も介護はしてないですが、いいんでしょうか?でも、有り難いです」と伝えて、先日、記者さんが伊豆おはなの事務所に来てくださり、お話させていただいた。
家族介護をしながら仕事をしている方や、自宅で介護をしようか悩んでいる方などに、ちょっとでもお役に立てれば、、と思います。



熱海新聞の記者さんが、心温まる文章で書いてくださり、今日が休みの私達も心が温まる穏やかな休日のスタートになりました。
義父は、現役サラリーマンのときは、日本製紙の新聞用紙部で勤務していたので、熱海新聞に自分の名前が載って、きっと、あちらの世界でも嬉しそうに読んでいるかと思います。
ありがとうございます。

「伊豆のひろば」には掲載されませんが、
伊豆新聞「伊豆のひろば」に私が送らせていただいた際の文章です。
↓↓↓

夫婦で熱海に移住し介護タクシーの事業を起業したのが8年前。今まで多くの利用者様と関わってきたが、自分たちが家族介護を経験したことはなかった。
 昨年末、余命一ヶ月と宣告された義父を熱海の自宅に迎え入れ、家族介護を経験した。
熱海の訪問診療の医師に相談し、必要なサービスを受けながら義父の介護がスタートした。進行性の病で危険な時もあったが、穏やかなお正月を過ごせた。その後は急激に病状が悪化し、在宅で看るには限界で、入院した病院で義父は虹の橋を渡った。
自宅で看取れなかったという負い目があったが、医師からも「あの状態でよくギリギリまで自宅で看られてましたね」と言っていただき、報われた気がした。
義父の介護を通して、本当の意味でご家族の気持ちがわかった気がした。
義父は、「熱海に来て良かった。ありがとう」と関わってくださった方々に言っていた。私の両親にも電話で「愛美さんを産み育てていただいてありがとうございます」と伝えてくれた。
誰にもいつかは訪れる最期の時は、私もたくさんの感謝の言葉を伝えていきたい。
義父に関わってくださった全ての方に感謝申し上げます。

#熱海 #熱海新聞 #伊豆新聞 #伊豆のひろば #家族介護体験 #記者さんありがとうございます

ハッピー快号〜(✿^‿^)







外出は、色々なミラクルが起きると、いつも感じています。
私たちは通院目的の送迎が多いですが、その通院も、その方にとっては、外に出掛ける楽しみな時間なのです。

いつも、家の中から見ていた空を思いっきり見て、気温を肌で感じ、季節の香りを楽しみ、人と話す、、、などなど。

この小さなワクワクが笑顔を引き出し、その人本来の持っている力が湧き上がり、ミラクルが起きる!それは「話す」ことだったり、「食べる」ことだったり、「家族の中で自分の役割を取り戻す」ことであったり、様々です。

だから、やってみたいこと、やりたかったこと、行きたいところに、私たちと一緒に行ってみませんか?




































三島信用金庫のホームページに、『第9回さんしん夢企業大賞』受賞企業の紹介ページが公開され、その中で、受賞企業の紹介動画も公開されました。
動画等はこちらからになります。
↓↓↓↓↓
https://www.mishima-shinkin.co.jp/yume_kigyo/yume_winner.html












伊豆おはなは、いろんな方々との連携を強化し、①熱海や熱海周辺に住まれている方々の送迎を含むさまざまな外出のお手伝い、②熱海に別荘を持っているけど身体が思うようにならず、来れなくなった、でもまた別荘に行きたいと思われている方の送迎を含むさまざまなお手伝い、③ユニバーサルツーリズム(高齢や病気、障がい等の有無に関わらず誰もが気兼ねなく参加できる、誰もが楽しめる旅行を目指す、実現する)にもできる限りですが、力をいれていきます

通院、入院、退院、転院、一時帰宅等の送迎・付き添い、お出かけ、観光、冠婚葬祭時の送迎・付き添いなど、まずはお気軽にお電話、メールいただければ有難いです。。(ご連絡いただいた時に送迎中などの場合は 後程ご連絡致します)

電話  0557-88-6010  
(8:00~18:00。日曜日が定休日ですが、対応可能な日もありますのでお問い合わせください)
メール info@izuohana.com
(24時間可能  確認がすぐにはできませんことをご了承ください。お急ぎの時は お電話ください)

株式会社 伊豆おはな 
代表取締役 河瀬豊
専務取締役 河瀬愛美(看護師)


☆2017年9月に熱海で開催されたアロハフェスティバルがご縁で 老舗旅館法悦 の ご主人と出会い、なにか連携ができることがあれば、、、と
熱海 介護・福祉タクシー 伊豆おはな と 熱海温泉 旅館 法悦 で、民間レベルによる新サービス共同開発をするための パートナーシップ 契約を締結いたしました。
↓↓
https://izuohana.com/free/sengen


#熱海 #夫婦  #移住 #起業  #伊豆おはな #介護タクシー #熱海市消防本部認定第一号患者等搬送事業者 #階段介助  #訪問介護  #介護保険 #自費対応 #社長 #介護福祉士 #看護師在籍 #介護ナース #ナースドライバー #通院 #入院 #退院 #転院 #観光 #外出 #三世代観光 #連携 #心のバリアフリーを広げたい #夢を叶えるお手伝い  #介護タクシーの魅力を伝えたい #看護介護の魅力を伝えたい #ユニバーサルツーリズム