4月5日~7日まで、福岡で開催された、オーラソーマのマイク学長のコース"In this moment"に参加してきました
1月の終わり頃に、ころりど先生
からお誘いいただいて、ほとんど即決だったのです。
東京在住なのに福岡開催の、しかも新しいコースで内容もよくわからないのに即決、というのもなかなかないと思います。4月には退職してるから時間はあるし、マイクのコース受けたことないし、とか、後から考えれば理由はいろいろありますが、呼ばれたということは、それだけ自分にとって必要だったということです。
そして、本当にその通りでした。
オーラソーマの基本の基本、「ボトルを選ぶ」。
一番自分を呼んでいると思うボトルを選ぶわけですが、そこについてあらためてアドバイスがありました。
1.吐く息とともに、新しい瞬間にいて選ぶこと。
2.リラックスして選ぶこと。(変に力が入っていたりしない状態で)
3.対象物(ボトル)のほうでなく、自分が自分の中にいて選ぶこと。
特に3つめは、ボトルを選ぶ時だけでなく、すべてのことについて言えると思います。
例えば誰かの話を聞くときや、今起こっている出来事に対峙するとき、その対象物のほうに自分の意識が行ってしまうと、近寄りすぎて疲れてしまったり、振り回されたりしてしまいます。
この瞬間、自分が自分の中にいること。
つまり、しっかりと地に足をつけ(グラウンディング)、自分が自分の中心にいるということを意識する(センタリング)。
オーラソーマ的にいえば、ゴールドのスターを意識するということです。
つまりはこれに尽きるのですが、そのための多くのワークがありました。
毎日したのは、カラーブリージング。
選んだボトルを、1対1でしたり、グループで一人の人へのワークもありました。
最終日に、ゴールドのスターを意識するワークで、95番「大天使ガブリエル」のボトルを使って、グループでのカラーブリージングがあったのですが、このワークはなかなか感動的でした。
ブリージングの時も多くのことを感じましたが、受けているとき、確かにガブリエル(かどうかははっきりとわかりませんが、私を導いてくれる存在)が来て、私の手をとってくださったのです。
その後、しっかりとグラウンディングする感じがありました。
最後のワークは、参加者全員でサポートして、一人ひとりが「本当に自分を呼んでいるボトル」を選ぶというもの。
このワークもとてもよかったです。私は80番「アルテミス」を選びましたが、たくさんのボトルの中から本当に1本が浮き上がって見えるのです。
80番は、オーラソーマを知った頃から大好きなボトルですが、あらためて、アルテミスがソウルボトルなのだなと感じました。
今回のコースでも、アルテミスといっぱいワークして、いろいろなことを教えていただきましたよ。
コースが終了してからも、ずっと「今、ここにいること」を常に意識するようになりました。
「今、この瞬間」というのは、ただ一度しかない。
そして「この瞬間」こそが「永遠」なのだということ。
本当にすばらしい三日間をありがとうございました。
初めてマイクのコース受けたんだから、やっぱりツーショットは撮らないとね
そして、コースの内容以外でつくづくと感じたことは、
「おしゃれになろう!」
「英語を勉強しよう!」
です(爆)
だって、コースに参加していた方たち皆すごく美しかったんだものー!
オーラソーマのコースに来る方は、色彩やきれいなものが大好きな方ばかりなので、どのコースでもたいてい美しい方が多いのですが、今回は特にそう感じたのです。
ファッションのセンスも、なんか一味違う!
ころりど先生は、私の美の師匠なので、普段から美しいのはあたりまえなのですが、今回も、毎日服にあわせて靴が違う… しかもおしゃれ…
「何足持ってきたんですか?」と聞いたら、「3足だけど、今回は少ない方よ」とあっさり言われた 帰ってダンナに言ったら「女子だったら普通だろ」と
えええぇぇ~ そうなの ←この時点で終了
うーん… 靴まではチェックしなかったけど、確かにみんなストールの色とか毎日違ってたしな~。
気づいた時から、変われるよね! と信じる!!(笑)
そして、英語。
コース中はもちろん通訳がいらっしゃいますが、グループワークのシェアの時に、諸外国からいらした方と一緒になると、通訳が必要になるわけです。
コンサルテーション練習もあるわけだし、間に入って、私たち日本人の生徒の曖昧な表現を流暢な英語で伝えていた、ころりど先生はめっちゃかっこ良かったです!
さらに言うなら、ころりど先生と私は一日前ノリして、福岡グルメを堪能していたわけですが(コース中も堪能しましたが)、今回のコースのオーガナイザーで福岡在住のコガ先生もビックリのマニアな店選びだったようです。私は、コーヒー&ラーメンおたくのダンナの受け売りですが、ころりど先生は、九州に詳しいしもべにおいしいお店を教えてもらっていました。さすがだ…。
きっと、北海道に詳しいしもべとか、北陸に詳しいしもべとかもいるんだろうなー。
うん、私もしもべを作ろう!(何か違う)