春休み、やっと終わりました〜笑い泣き

 

 

全国のパパさん、ママさん、

お疲れ様です虹

 

 

高橋ナナです晴れ

 

 

春休み最後の日は、

いちご狩りに行ってきた〜🍓

 

 

image

 

 

苺って、

なんでこんなにフォトジェニックなのか🍓

 

 

image

 

 

受粉の仕事をしてるミツバチたちも、

可愛くて可愛くてラブ

 

 

image

 

 

子どもは怖がってましたが、

 

おかんは、

 

一生懸命お仕事されてる、

ミツバチたちがとにかく愛おしくて愛おしくて。。。おねがい

 

めっちゃハチの写真撮ってたコスモスハチ

 

 

苺を摘みながら、

その場で食べる贅沢よ。。。🍓🍓🍓

 

image

 

 

いちご大好き次女は、

30分で、

61個も食べてた😳

 

 

image

 

 

終了後、

 

「食べすぎてゲロ吐きそう。。。」

 

image

 

と、うなだれる次女🤣

 

 

でも、お腹いっぱい苺が食べれて、

幸せだったようですラブ

 

 

 

 

先日、

 

「いつ運動しようかな?」

 

「今週はいつ運動できるかな?」

 

って考えるのを、

 

 

やめた。

 

 

どんなにテキトーでもいいから、

毎日、何かしら体動かすことにした指差し

 

 

と書きました。

 

この記事で紹介した本、マジすごいから読んで!

 

 

 

 

こないだジムのランニングマシンで、

ウォーキングをしていたのですが、

 

30分くらい歩いてたら、

 

「あれ?なんか走れるかも。。。」

 

って思えてきて、

 

走ってみたら、

 

3分間走れた!!!🏃‍♀️

 

 

マジ快挙。

 

 

 

東京から、

田舎に移り住み、

 

電車に間に合うようにダッシュする、

なんてことも一切なくなって、

 

早5年。

 

 

 

走るとか、

心臓が止まりそうなので絶対無理だと思っていたのですが、

 

今年に入ってついに運動し始めたので、

どうやら少し体力がついたらしい。

 

 

信じられない。

 

私が走れるなんて。

 

 

というかさ、

 

走ると乳が揺れて、

クーパー靭帯が切れて、

バストが垂れるに違いない、

 

と思っていたので、

 

飛行機乗り遅れる!!!ガーン

とか、

 

電車に乗り遅れる!!ガーン

とか、

 

どうしてもの時以外、

無駄に走らないようにしてたんです。

 

長年の間。

 

 

 

でも、少し走ってみたら、

 

なんか謎に、

中学校の時の部活を思い出して、

(バスケ部でした🏀

 

懐かしすぎて、

うかつにも楽しくなってしまった!!笑い泣き

 

 

で、

 

え、もうちょっと走ってみよっかな。。。

 

いや、私、走れるようになりたい!

 

と思ってしまい、

 

調子乗って、

生まれて初めて、

スポーツブラ買ってみた!!笑

 

 

 

48歳になって、

 

まさか自分が「走りたい」などと、

思うなんて!!

 

昔はあんなに走るの嫌いだったのに!!😳

 

ビックリですよ!!

 

 

 

そういえば、

 

この本に書いてあった、

衝撃的なことなのですが。。。

 

 

 

 

 

 

ストレス全般性不安理論(GUTS)というものによると、

 

人に「不安モード」をもたらす3つの状況というのがあるらしい。

 

 

 

1つ目は、

身体能力が低下した状況

 

2つ目は、

人との「つながり」を感じない状況

 

3つ目は、

環境から受けるストレスが多い状況

 

の3つなのですが、

 

 

2と3は想像つくんだけど、

私が衝撃的だったのは、

 

1つ目。

 

 

 

〜本文より

 

身体能力が低下すると、

例え怪我や病気で無くても、

本能レベルで不安を感じる。

 

中略

 

もし逃げたり、闘ったりする身体能力がなければ、

あなたは身の危険から逃れるのは難しいと思うだろう。

身体はそれを察して不安になるのだ。

 

中略

 

走ってくる車をジャンプして避ける

追いかけてくる相手から逃げる、

近隣に迫っている山火事から逃げる、

洪水などの自然災害から避難するなど、

 

状況はどうあれ、

危険から逃れるためにいつ何時早く走る必要があるかわからないからだ。

 

〜ここまで

 

 

 

なるほど、確かにーーーー!🤔

 

って思った。

 

 

 

私、子どもが赤ちゃんの時、

 

「今地震が来たら、子ども抱えて走れるだろうか?」

 

って、よく思ってた!

 

 

体って本当に賢いから、

生命を安全に維持するために、

常にアンテナ貼ってくれてるんだよね。

ありがたい🙏✨

 

 

それは無意識というか、

本能レベルの話だもんね。

 

 

 

で、解決策としては、

 

 

安全を知らせる信号を身体に送りたいなら、

体力と心肺フィットネスの強化、

可動性の向上、

健康的な体重の実現、

心拍数と心拍変動のモニタリングに取り組もう。

 

これらは全て「安心」スイッチを入れる手段となる。

非常事態を難なく切り抜けられると身体が理解するのを助けるからだ。

 

〜本文より

 

 

とのこと。

 

 

 

運動して、

身体能力が上がると、

本能的に感じる不安が減る。

 

 

運動、

 

いいことばっかりじゃないか。

 

 

なんで今まで後回しにしてきたのか、

私よ。。。

 

 

身体能力が高い人、

昔からめっちゃ憧れがあってさラブ

 

 

映画の中のキャラだけど、

ハーレイ・クイン、めっちゃ強くて憧れるキラキラ

 

(めっちゃイカれてて凶暴な悪党だけど、

なぜか憎めない可愛いキャラ

 

 

 

いやー、

 

人生の中で運動を、

 

『習慣』

 

の、

 

最終形態にして、

 

最強形態、

 

 

やらないと気持ち悪い。

 

 

のレベルまで持っていきたいです。

 

 

運動を、

歯磨きレベルまでぜひ持っていきたい。

 

 

48歳、更年期女子のチャレンジ笑

 

 

 

 

ところであなたは、

 

最高バージョンの自分

 

って、考えたことありますか??

 

 

 

私は、世界で1番会いたい人というのが、

 

「最高バージョンの自分」

 

なんですよ。

 

これも昔から。

 

 

 

だから、

「最高バージョンの自分」についてよく考えるんだけど、

(暇なのではない、

 

 

 

今、考えうる最高バージョンの自分の特徴を書き出して、

 

そこに繋がらないことをやめて、

 

そこに繋がることだけを選んで、やる。

 

という、

 

ストイック目な生活を集中してやることがある。

 

 

 

これ、結構効果的で、

日々の選択の迷いが少なくなって、

思考がスッキリしてくのでいいのよ。

 

 

 

最高バージョンの私なら、

 

これをやるか?

これをどう考えるか?

これを選ぶか?

 

みたいな感じで、

行動とか、思考、選択を、

 

最高バージョンの自分に寄せていくっていう、

物凄い地味なことをひたすらやる笑

 

 

 

地味だけど、

 

願望実現の観点から言っても、

 

大正解合格合格合格

 

なんですよね!

 

 

波動的にも。

 

 

思ってることと、

言ってることと、

やってることがチグハグだと、

 

素粒子がまとまらないので、

パラレル移動ができないからねスター

 

 

そこで、

 

願いが叶うまで一定期間、

 

意識をフォーカスし続けられる力が必要になってくる。

 

 

 

フォーカスをずらさず、

余計なことしたり 笑、

余計なことを考えたりしなければ、

願望は実現する。

 

 

 

というわけで、

 

最高バージョンの自分になるべく、

 

今日は旦那の勧めで、

生まれて初めて「懸垂」をやりました!笑

 

 

image

つ、つれぇ。。。

 

 

あとダンベルもやってみたダンベルダンベル(5kg

 

image

 

 

不老長寿を叶えるべく、

おかん、頑張っております笑

 

 

というわけで、

 

現場からは以上です🫡✨

 

 

 

SEVENTH SENSE第12期

 

 募集中♡ 

 

 

お申し込み・詳細はこちらから♥️

 

 

セブンスセンス1〜10期 

卒業生の再受講ご希望の方

SS再受講はこちらから🩵

 

 

<関連記事>

 

 

 募集中♡ 

SS卒業生向けに、

スピリチュアル・ティーチャーコースもついに始めます!

(ずっと言ってたやつw

 

 

ティーチャーコースはこちらから♡