「いい女の香り」
「人類モテの香り」
マニアのわたくし。
最近Pinterestで何回も見たこちら、
買ってみた。
まずこちら。
JO MALONEの、
ピオニー&ブラッシュスエード
「男ウケ無双してる」とキャバ嬢さんが言ってたので、
旦那に嗅がせてみたら、
やはり「好き」と言ってました。
お花の香りだけど、
セクシー系。
私からすると、
「男ウケ」もそうかもだけど、
「人類モテな香りだなぁ♥️」と思った。
もう1本はこちら。
ウッドセージ&シーソルト
夏に似合いそうな、爽やかな海が似合う香り。
個人的にはこっちが好き
ほとんど家にいて、
誰にも会わず引きこもってるけど 笑、
いい香り嗅ぐとテンション上がるし、
匂い嗅いだだけで「いい女パラレル」に飛べるので、
香水大好きなんだよね
さて、昨日投稿した、
「美容モチベ」問題について、
コメントくださった方ありがとうございます
Facebookの方にもコメントいただいて
みんなそれぞれ「美容モチベ」の保ち方が、
クセ強くておもしろいし、
参考になる
やっぱ、私にとって、
辛い時も、嬉しい時も、
女子たちと考えを共有するのが、
精神衛生上めっちゃ大事。
「女の敵は女」とか言われるけどさ、
私は女子を勝手に同志だと思っておる。
だから、美容のオススメとかも、
アメブロとか、Pinterestとかで、
女子が推薦してる系のプロダクトを買うことが多い
んで、今日のタイトルなんだけど、
「めんどいことを継続する秘訣に気づいた」って話。
去年末に気づいたことがあったのでシェア。
私、年末からついに、
1年くらい課金し続けてるけど1回しか行ってないジムに、
行き始めたのよ。
んで、「ジムに行く」となるとさ、
・あれを着て。。。
・水のボトルを準備して。。。
・Air Pods持って。。。
あ、自分でトレーニング始める前に、
パーソナルトレーニング受けて、
一度トレーナーさんにメニューを組んでもらって、
マシーンの使い方も教えてもらって。。。
などと、
めちゃくちゃ考えてたんですよ。
だけどね、たまたま一緒に行ったうちの旦那が、
めちゃくちゃライト🪽で、
そもそも、いつジムに行ってもいいような服を着てて、
仕事終わったら、
そのまんまなんも持たずに、
ジムに行くわけ!
で、大きな筋肉を動かせるマシーンを、
3つくらいやって、
ものの30分以内にトレーニング終了するわけよ!!😳
軽すぎね?
すごいと思って!
全てがスッゲー軽いの!!
私、あれやこれや準備して、
完璧にやろうとして、
ジムに行くことを、
めちゃくちゃ重たいものにしてた!って気づいたんだよね🪨🪨🪨
完璧主義すぎた。
完璧主義上ゆえに、
1年間で結局1回しか行ってなかったとか、
まさに本末転倒笑
でさ、
ジム通いでも、
ピアノの練習でも、
英語の勉強でも、
何か続けたいことがあったら、
とにかく、
それをするためのハードルを、
1番低くすることが大事だって気づいてしまった。
とにかく軽くすることが大事だと。
で、もう一つ、
同じような時期だったんだけど、
ピアノの先生に、
「どうやったらピアノ上手くなりますか?」
と聞いたら、
「とにかく毎日弾くことです。
ドレミファソラシドだけでもいいです。
とにかくピアノの前に座ってください。
そしたら絶対弾くから」
って言われたんです。
それで、
「毎日弾くかぁ。。。
わかっちゃいるけど、忘れちゃって、できないんですよね〜
じゃあ毎日座って、弾く気になるためのコツとかありませんか?」
と聞いたんです。
そしたら、神のような答えが返ってきたんです。
「ピアノの上とか、周りを、
好きなものでいっぱいにしてください。
好きなアーティストの写真飾るとか、好きなもの置くとか。
そしたら、そこに行きたくなるんで!」
「そして、ピアノの蓋を常に開けといてください。
座ったらすぐ弾けるように。
ピアノを弾き始めるまでに越えなきゃいけないハードルを、
とにかく少なくするんです!」
って言ってたんです。
これまた開眼😳✨
なるほどすぎる!!!
ピアノの先生(旦那と同い年のメンズ)も、
とにかくハードルを低くして、
行動をできるだけ軽くしろってことを仰ってるわけです。
だから、常に蓋開けて、
すぐ弾けるようにしたら、
毎日とはいかなくても、
週に4、5回は弾くようになった✨
今まで私、
真面目ゆえに、
自分の行動がマジで重すぎた。
だから何でもすぐしんどくなって、
続かないんだな〜って気づいた。
ピアノの練習も、
毎日1時間ちゃんとやらなきゃ!とか思うから、
気が重たくなって、弾かなくなってた。
でもこんな私でも、
1つだけ、続いてるものがある。
それは、
ディナチャリヤ
(アーユルヴェーダ的体に良い習慣)
これが続けられるのは、
多分全てテキトーに、
軽くして、
モチベーションとか出さなくていいように、
ルーティンにしてしまってるからなのかもしれない。。。🤔
ディナチャリヤアーユルヴェーダ的(体に良い習慣)とは、
🌅 朝のディナチャリヤ(オージャスを目覚めさせる)
✅ 1. 朝6時前後に起きる(ブラフマムフールタ)
- 日の出前(ブラフマムフールタ) に起きることで、体と心がクリアになり、オージャスが増える。
- 遅く起きるとカパ(重たさ)のエネルギーが増え、倦怠感やくすみの原因に。
✅ 2. 舌磨き(タングスクレーパー)
- 舌の汚れ(アーマ)を取り除き、消化力(アグニ)を活性化。
- 舌磨きをすることで、味覚が研ぎ澄まされ、食事の栄養吸収力がUP!
✅ 3. 白湯を飲む(温かいギー入り白湯も◎)
- デトックス&オージャス補給のために、朝一番の白湯が必須!
- ギーを1杯の白湯に溶かすと、オージャスを満たし、腸の潤いを保つ効果も◎
✅ 4. ごま油うがい(オイルプリング)
オージャスを増やし、口腔の健康を守る習慣
✅ 5. セルフオイルマッサージ(アビヤンガ)
- ごま油やアーモンドオイルで全身を優しくマッサージ。
- 肌に潤いを与え、オージャスを補給 し、老化を防ぐ。
✅ 6. ヨガ&プラーナヤーマ(呼吸法)
- 軽いストレッチや太陽礼拝で体を目覚めさせる。
- ナディ・ショーダナ(片鼻呼吸)をすると、エネルギーの流れが整い、オージャスが巡る。
✅ 7. 瞑想(マインドフルネス)
- 心を落ち着かせ、ポジティブな思考を育む時間。
- 愛・感謝・喜びを感じることが、オージャスを増やす鍵!
↑
というのが基本なのですが、
私の場合は、
早起きすると具合悪くなるので 笑、
1 朝起きたら、まず部屋の換気
2 歯を磨いてから舌磨き
3 白湯を湧かしてる間に、ごま油でうがい
4 白湯を飲む
だけは毎日やって、
元気がある時のみ、
瞑想とか、ヨガとかもやるという、
超テキトーな感じ。
だから続いてる。
白湯飲んでると、便秘もしないし、
すごく良い。
そして、一番おすすめは、オイルプリング!!
私、ほうれい線がないのだけど、
多分これのおかげだと思う。
✅ 4. ごま油うがい(オイルプリング)
オージャスを増やし、口腔の健康を守る習慣
💡 やり方
1️⃣ 小さじ1〜大さじ1の色のついてない太白ごま油(またはココナッツオイル) を口に含む。
2️⃣ 15〜20分間(私は5分くらい)、口の中でゆっくりブクブク回すようにうがいする。
3️⃣ ティッシュに吐き出し、口をぬるま湯でゆすぐ。
💖 オージャスが増える理由
✅ 口内の毒素(アーマ)を排出し、朝から体のデトックスを促す!
✅ 歯や歯茎を強くし、ホワイトニング効果も◎
✅ 舌の味覚センサーがクリアになり、食事の栄養吸収力がアップ!
✅ 顔のリンパが流れ、むくみ解消&リフトアップ効果!
✅ 喉や粘膜が潤い、風邪やウイルス感染予防にも◎
🌟 特に朝一番に行うと、オージャスが体の隅々まで巡り、エネルギーが満ちる!
🌟 舌磨きとセットでやると、さらに効果UP!
って、話それたけど、
何か続けたいこと、
続けなければならぬことがあったらば、
意思なんぞに頼ってはいかん。
人間の意思なんぞ、
線香花火のように儚い。
深夜に決める、
『明日から本気出す』くらい当てにならない。
意思ではなく、
環境を作る。
そして、
続けたいことにたどり着くまでの行動を限界まで減らす。
とにかく軽くする。
これが大事だと悟った、
48の夜。
重くして続かないくらいならば、
テキトーでいいから続けられるほうが良い。
というわけで、
1月から週1で始めたピラティス、
今日は8回目でした!
先生のおかげで続いてます
それでは、
現場からは以上です。
KADOKAWA
✖️
高橋ナナ
1000Questions About meノート♥️
ノートアンバサダーへのアクセスはこの記事から♥️
↓↓↓