春は屋根裏に
侵入する害獣の繁殖期
桜やつつじなどが
咲き始める春は私たちにとって
新たな物事の始まりを感じさせる、
心の緊張がほどける
季節でもありますね。
しかし、
わたしたち害獣防除に
携わる業者にとって
春は心のゆるみを引き締める!
そんな季節でもあります。
その理由は害獣の繁殖期。
屋根裏に侵入する
害獣たちは4月以降7月まで、
屋根裏で子育てを行う
繁殖期に突入するので、
そんな被害でお
困りのお客様からの
駆除依頼が一気に増加、
スケジュール調整に
頭を悩ますつらい時期が
そろそろやってくるからです。
今回のブログ記事は
害獣たちの繁殖期に入ると
お客様からよくある
害獣駆除のお話です。
兵庫県伊丹市から慌てて頂いた駆除依頼とは?
兵庫県伊丹市の
女性のお客様から
「どうも天井裏でイタチが
子供を産んだようなので、
至急対策をお願いします!」
と慌てた様子で
お電話がありました。
「慌てなくても
大丈夫ですから
様子を聞かせてください。」
とお答えした上で
これまでの経過をお電話で
お聞きした内容は以下のとおり。
内容をお聞きして
「イタチの子供が産まれた!」
という話に
少し疑問を感じ、
スケジュールをやり繰り。
翌日、伺う約束をしました。
お伺いして聞き取り調査すると
疑問に思ったこと
以上のことから、
『イタチの交尾では?』
と、予測しながら次の日に伺い、
その後の聞き取り調査をすると。
【お客様】
アスワットさん!
あんなに昨日は
バタバタしてたのに
今日はピタッと昨日のような
足音はしなくなりました。
【福永】
昨日の激しい足音のあと、
どこかで小さな鳴き声や
カサカサ、コソコソのような音も
天井裏から聞こえませんでしたか?
【お客様】
全く…
イタチは賢いから
アスワットへの依頼の電話を
聞いて危ないと思い
出ていたのかしら?
【福永】
いやいや、
そんな人間のようなことは
ありませんよ(笑)。
たぶんお客様の家の天井裏で、
イタチの交尾が
おこなわれて思いますよ。
屋根裏に侵入する
ほとんどの害獣たちの交尾は
2月から7月初旬までおこなわれ、
特にイタチの交尾行動は
メス、オスが互いに鳴き合い
求愛することから始まり、
その後オスがメスの後方から
覆いかぶさってメスの首元を
激しく噛む行為が2時間ほど続きます。
おそらくお客様は偶然、
イタチたちの交尾行動を
お庭で見かけたのでしょう。
もし、
イタチの子供が
産まれていたのなら
天井裏で定期的に
『カサカサ』、
『コソコソ』、
『キューキュー』
などの音や鳴き声が
聞こえるはずです。
【イタチの求愛ビデオ】
その旨を
お客様にお伝えした上で、
妊娠・出産までには
まだ猶予がありますので
イタチ防除の報告書と
見積書を早急に作成、
ご家族の方とご検討の後、
防除施工のご依頼頂きました。
害獣防除に入る前にするポイントとは?
害獣防除に入る前の鉄則は、
現状把握が重要ポイント!
あわせて読みたい関連記事
害獣防除のプロが教える! 屋根裏で害獣が子育てをしているかどうかを判断する4つのポイント。
子育て中の害獣駆除。天井を開口しての幼獣を取り出します! ちょっと待った!その業者大丈夫?
いよいよ始まる天井裏でのイタチの出産。子育てしてるかどうか、判断するポイントをプロが教えます!
屋根裏での害獣の子育て。日数が経つほど駆除が難しくなる理由をプロが解説!
「キューキュー」幼獣の鳴き声が! 害獣が天井裏で子育て中にしてはいけないこと教えます!
害獣の子育て時期の駆除方法(イタチの幼獣連れ出し作業ビデオ付)
害獣の子育て時期に駆除する場合の注意しなければいけない3つのポイント。
バルサンを天井裏に焚いてイタチ駆除できますか
イタチ、恋の行方は・・・交尾の時期がやってきました♪(動画もご紹介)
2月から始まるイタチをはじめとする害獣の交尾の時期について。
イタチが天井裏で子供を産んだ時の注意点!
アスワットのこれまでの取り組み
アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!
アスワットのGoogleクチコミは
こちらをクリック!
にほんブログ村に参加しています!
クリックしていただければうれしいです♪
テレビなどの出演履歴はコチラ
鳥獣管理士準1級の福永健司が運営するアスワット公式HP
もっとイタチなど動物の専門的知識をしるなら
動物研究者・アスワット顧問の渡辺茂樹のブログ
「いたちものがかり」をクリック!
害獣駆除専門 アスワット テレビCM