昨日のブログ で書いたように、OfficeからAccessだけを削除することにした。(Access 2007を残して、Access 2003とAccess 2010を削除)


Officeをインストール後に、機能の追加はやったことがあるけれど、削除は初めてである。


さて、どうするかな?


とりあえず・・・・


1) コントロールパネル→プログラムのアンインストールを選択


2) 「プログラムと機能」画面表示→「Microsoft Office Professional Edition 2003」選択→[変更]クリック


3) 「Windows のインストーラーの準備中」表示(複数のバージョンのOfficeをインストールしている場合)


4) 「Microsoft Office 2003セットアップ」画面表示→「機能の追加/削除」選択→[次へ]


5) 「Access」の選択を解除(チェック外す)→[更新]


韓流・パソコン・水泳の日々・・・-Office2003セットアップ


6) スタートメニュー→すべてのプログラム→Microsoft Office→Access 2003は無くなっていた。



次にAccess 2010を削除


1) 再度、コントロールパネル→プログラムのアンインストール選択


2) 「プログラムと機能」画面表示→「Microsoft Office Professional 2010」選択→[変更]クリック


3) 「ユーザーアカウント制御」ダイアログボックス表示→[続行]


4) 「Microsoft Office Professional 2010」画面表示→「機能の追加/削除」選択→[続行]


5)[Microsoft Access]右クリック→「インストールしない」選択→[続行]


韓流・パソコン・水泳の日々・・・-Office2010インストールオプション


6)「再起動」を促す画面表示→再起動


7) スタートメニュー→すべてのプログラム→Microsoft Office→Access 2010は無くなっていた。



そして・・・


よくわかるマスター MCAS Access 2007 完全マスター 1 公認テキスト R付/富士通エフ・オー・エム
¥2,310
Amazon.co.jp

このテキスト付属のCD-ROMを使って、「テキストにそって学習する」と、「試験形式で学習する」の両方を試してみると、採点結果に「○」が表示されるようになった。


Office自体を削除しなくても、Accessだけ削除すれば動作することがわかったニコニコ


なので、シリーズ2巻目のテキストも購入しようと思う。



よくわかるマスター MCAS Access 2007 完全マスター2 模擬問題集 模擬試験CD付/富士通エフ・オー・エム

¥2,310
Amazon.co.jp

※ ただ、使用するたびに画面解像度を変更するのが面倒だ。

私は通常、22インチモニター(3年前に購入)で解像度「1680×1050」で使用している。

このCD-ROMプログラムを使用する場合は、「1024×768」に変更しなければならない。

   

「1024×768」のままだと、文字が大きすぎるので画面をスクロールする必要がある。

なので、やっぱり「1680×1050」に戻さないと耐えられない。

毎回変更しなければならないのか・・・

ふぅDASH!と、ため息・・・



その後、解像度を変更しなくてもよい改修プログラム が提供されたので、別のブログにまとめている。

              ↓

http://ameblo.jp/asu-2010/entry-10654934207.html