万能型バックパック 復活
一週間の休みの日曜日も残りわずかですね。
今日はダンテさんとオフ会を行っておりました。
今回のオフも、ネタが多すぎて、忘れちまったんですけどね( ̄_ ̄ i)
とにかく、語ることがおおかったのだよっ!( ̄Д ̄;;
さてはて、先に家のケルディムと
今日復活した万能型バックパックです。
両手撃ちにするこのポーズ
一体どっちを向いて打つんだろう、と思いながらも
テストポージングでやはりとらせてしまいます。
まだ仕上げ途中ですが・・・・
ハンドガンの本体をブラックで塗って、上からこ黒鉄色を施す予定です。
何も塗らない状態だと
ハンドガンは白一色なので
2連装バルカン・ハンドガンです。
劇中のアフリカタワーの外壁ミッションでは、どういう武装でしたっけ?
さて、ケルディムはもすこし続くかも・・・?
さて、万能型バックパックです。
以前書いたと思うのですが、主翼が左右ともポッキリいってしまい
下の副翼も右側ポッキリしってしまったIWSPですが
ダンテさんのお力を貸していただき、無事に修復できました。
にしても、後ろに倒れてくる!(´Д`;)
今日はダンテさんとオフ会を行っておりました。
今回のオフも、ネタが多すぎて、忘れちまったんですけどね( ̄_ ̄ i)
とにかく、語ることがおおかったのだよっ!( ̄Д ̄;;
さてはて、先に家のケルディムと
今日復活した万能型バックパックです。
両手撃ちにするこのポーズ
一体どっちを向いて打つんだろう、と思いながらも
テストポージングでやはりとらせてしまいます。
まだ仕上げ途中ですが・・・・
ハンドガンの本体をブラックで塗って、上からこ黒鉄色を施す予定です。
何も塗らない状態だと
ハンドガンは白一色なので
2連装バルカン・ハンドガンです。
劇中のアフリカタワーの外壁ミッションでは、どういう武装でしたっけ?
さて、ケルディムはもすこし続くかも・・・?
さて、万能型バックパックです。
以前書いたと思うのですが、主翼が左右ともポッキリいってしまい
下の副翼も右側ポッキリしってしまったIWSPですが
ダンテさんのお力を貸していただき、無事に修復できました。
にしても、後ろに倒れてくる!(´Д`;)
ケルディム テストショット
こんばんわ
またやっちまったよ~。
ケルディムさんの撮影途中に、台から転落してケルディムさんアンテナポッキンいきました・°・(ノД`)・°・
なんとかセメントで応急処置したのですが、跡がやばいなぁ
まずは腕のコンデンサー
ここは普通にクリアーグリーンで塗装。
そして、どれくらい隠れるのかとおもいきや
結構隠れますな(´・ω・`)
ハンドガンは塗装を残して
ケルディムさんのテストレビューです。
まずまず、1/144の稼動と変わらないのですかね?
1/144は作ったこと無いので、わかりませんが
おなじみ「狙い打つぜ」のシーン。
砲身はデュナメス同様長い(のかな?)です。
スナイパーライフルのセンサーは、クリアーブルーで塗装
普通に筆塗りしても、ここまで薄くならないので注意
頭部のトランザムモードのみ展開される「フォロスクリーン」部も、クリアーブルーを施してます。
ただ部品がすぐへたりそう
スナイパーライフルの折りたたんだ状態。
三連バルカンモードと呼ばれるらしいです。
またやっちまったよ~。
ケルディムさんの撮影途中に、台から転落してケルディムさんアンテナポッキンいきました・°・(ノД`)・°・
なんとかセメントで応急処置したのですが、跡がやばいなぁ
まずは腕のコンデンサー
ここは普通にクリアーグリーンで塗装。
そして、どれくらい隠れるのかとおもいきや
結構隠れますな(´・ω・`)
ハンドガンは塗装を残して
ケルディムさんのテストレビューです。
まずまず、1/144の稼動と変わらないのですかね?
1/144は作ったこと無いので、わかりませんが
おなじみ「狙い打つぜ」のシーン。
砲身はデュナメス同様長い(のかな?)です。
スナイパーライフルのセンサーは、クリアーブルーで塗装
普通に筆塗りしても、ここまで薄くならないので注意
頭部のトランザムモードのみ展開される「フォロスクリーン」部も、クリアーブルーを施してます。
ただ部品がすぐへたりそう
スナイパーライフルの折りたたんだ状態。
三連バルカンモードと呼ばれるらしいです。
ケルディム その1
こんばんわです。
ダブルオーシリーズセカンドステージ2体目になります。
正直、デュナメスは作ってないので、緑の狙撃手の機体は初めてになります。
まだ作り初めですが
クリアーパーツだけクリアーグリーン、クリアーブルー、クリアーレッドを施しています。
前回、クリアーグリーンは濃すぎたのですが
今回も少し濃すぎましたw
シールを使ったGNドライヴです。
ここだけはオーロラシールを使いました。
胸部のクリアーグリーン。
パーツはクリアーだったので、せめてものクリアーグリーンです。
頭部アップ。
カメラカバーをクリアーレッド
センサーアイは、縁をブラック、目をグリーンで施しました。
クリアーレッドが透けて見えるかと・・・
カメラオープン(?)
ここでカメラカバーがクリアーレッドだとわかるはず。
若干ですが、センサーの色がわかるはず。
そして、狙撃カメラオープンなのですが
少しクリアーグリーン濃すぎたのか、素直にオーロラシール使ったほうが良かったかもしれませんが
それではクリアーパーツの意味がないだろうと思い、塗装したんですが・・・
シャドウの方は全体出来上がったのですが、デカール貼るためのトップコートがまだ準備できてないので
もすこしかかりそうです。
ダブルオーシリーズセカンドステージ2体目になります。
正直、デュナメスは作ってないので、緑の狙撃手の機体は初めてになります。
まだ作り初めですが
クリアーパーツだけクリアーグリーン、クリアーブルー、クリアーレッドを施しています。
前回、クリアーグリーンは濃すぎたのですが
今回も少し濃すぎましたw
シールを使ったGNドライヴです。
ここだけはオーロラシールを使いました。
胸部のクリアーグリーン。
パーツはクリアーだったので、せめてものクリアーグリーンです。
頭部アップ。
カメラカバーをクリアーレッド
センサーアイは、縁をブラック、目をグリーンで施しました。
クリアーレッドが透けて見えるかと・・・
カメラオープン(?)
ここでカメラカバーがクリアーレッドだとわかるはず。
若干ですが、センサーの色がわかるはず。
そして、狙撃カメラオープンなのですが
少しクリアーグリーン濃すぎたのか、素直にオーロラシール使ったほうが良かったかもしれませんが
それではクリアーパーツの意味がないだろうと思い、塗装したんですが・・・
シャドウの方は全体出来上がったのですが、デカール貼るためのトップコートがまだ準備できてないので
もすこしかかりそうです。