レトロ工作部屋 -135ページ目

1/144 ヴァーチェ&ナドレ

んも、おばんです。

今日も一日あわただしいな・・・
せめて1日36時間あればいいのにな・・・って思いますが(><;)

そ~いやヴァーチェのグロスインジェクション(トランザム)は持ってるのに
作ってなかったな~、って思って作ってたんですよ


レトロ工作部屋-ナドレ
ちなみにずっと前に作ったナドレ
持ってるのはビームライフルじゃないですよ。


レトロ工作部屋-ナドレ
「GNバズーカ」には、上に取っ手があるので、ガトリングのように持つこともできそうです。
ナドレの身体が細すぎて、バズーカが大きく見えます。( ̄Д ̄;;


レトロ工作部屋-ナドレ
ヴァーチェにできて、ナドレに出来ないことはないと思い、ナドレのGNバズーカ直結状態。
改めて2体並べると、どこの装甲が追加なのか、どこまでがナドレなのかわかりますねぇ


レトロ工作部屋-ヴァーチェ
一方、こちららはヴァーチェ
カラーはグロスverです。

一度作ったダブルオーと違い
色がまさにトランザムです。


レトロ工作部屋-ナドレ
リアビュー
色の違いがここでもわかります。

余談ですが
後ろ向けにさせてあるのは、セラヴィーの影響ではないですよwww


レトロ工作部屋-ヴァーチェ
スタイルテスト
稼動テストでは、やはり足が動きづらい点はありますが(もっとも装甲が干渉するので)
それでも腕の稼動も相まって十分な稼動領域を得ることができます。

1週間かけてこんなもん

水転写デカールって、邪魔くさいんですよね~

って言ったら、数多くこなしてる方から文句言われそうなのですが・・・


レトロ工作部屋-シャドウ
ざっと、一週間でできたのが、頭部と武器のスライプナー(ライフル部)のみ。

何回か重ね吹きしてるうちにデカールがポロポロはがれてくるのは・・・なんでだろうなぁ

やはり、付けが甘かったんだろうな・・・( ̄Д ̄;;


レトロ工作部屋-シャドウ
頭部アップ
デカールの貼りが甘いのか、ところどころ浮いてきます。
指で押さえつけすぎると、かえって指にデカールがくっついてくるのが難点であります。


レトロ工作部屋-シャドウ
リアビュー。
ぶっちゃけコア・モジュール(赤い楕円形)にレッド塗らなくてよかったんじゃね?って思うけど。


レトロ工作部屋-シャドウ
センサー周りは黒を塗って、上からデカールで押さえつけ。
今回光沢ありのトップコートで吹いたので、センサーがかすみません。


レトロ工作部屋-シャドウ
つづいてスライプナー。
もう剥がれてきてるのが何箇所かあるのです。


レトロ工作部屋-シャドウ
持ち手回りは、ぱっと見大丈夫なんですが
見る人がみたら分かっちゃうくらいに抜けてます


レトロ工作部屋-シャドウ
剣先。
唯一まともに貼れたかな?っていう箇所。

難解機構プログラム人間

自分の説明書を作ろう! ブログネタ:自分の説明書を作ろう! 参加中
本文はここから
レトロ工作部屋-鳥説
どうもこんばんわ

みなさん取り説は保管しておりますでしょうか?

私は一応保障が効かないと困るので置いてあります。

買って次の日に壊れるとかよくあっても困るけど、そういうときに取り説いりますからね。

さて、自分目線での見解
・めんどくさがり
・思い立ったら行動派
・おおげさに言うことがある
・けっこうワガママだ
・物忘れがひどい
が、今のところ思い当たるところです。

ってか、短所しかないじゃん( ̄Д ̄;;

悲しいかな、若さゆえの過ちではないな・・・