こんばんはあっそうかですあ

 今日は授業の受け方について書きますブタ2


 英語のスピーキングの授業、みなさんならどこの席で受けたいですか?あの辺は知らない人が座っているからとか、友達はいつもあの辺に座っているからとかは考えないとしてです。

 それならばやはり一番前が授業を受けていて楽しいのではないでしょうか?

 スピーキングの自由な授業スタイルでは、前の方に座っている生徒に教授はよく話しかけてくれますし、誰も前に居ない状態で教授の質問に応えていると、あたかも英会話教室でマンツーマンでみてもらっているようなお得な気持ちになります。


 でも、なかなか先頭に座って授業を受けるってしんどいですよね。 


 いつも先頭に座っている知らない人達がいるかもしれないですし、仲の良い友達は後ろの方が好きかもしれないですし、教授に質問を当てられて答えられなかったら嫌だし。。。

 やっぱり先頭に座るってちょっぴり勇気の要ることだと思います。

 あっそうかはいつもは先頭に居るのですが、たまたま後ろの方に座ってしまった時の授業は本当に辛いものでした。

 スピーキングの授業なので、みんな割と自由に喋っていて教授の指示が聞き取りにくく何をしているのか分からない。
 いつもそうだからという理由で後ろの方の人は日本語を喋ってて、自分も流されて英語を話せない。
 テキストの内容自体はそんなに難しくないので、英語でやらないとつまらなさに拍車がかかる。


 授業を何時間も何時間も受けているような気がして、本当にその日は辛かった。早く授業終わらないかなって考えててずっと上の空でした。

 いつもみんなはこんなに辛い授業を受けているんだなあ。。。。。


 でも、これってきっと誰も悪くない。

 後ろに座っている人も最初から前の方で授業を受けて積極的に教授と関わることが出来れば、もっと授業を楽しく受けられたと思いますし、もっと授業を楽しめれば英語を自分から使ってみよう!と思えたかもしれません。

 けれども、ほんのちょっぴりの勇気が足りなくて後ろの方に一度座ってしまって、誰か一人が作り出したわけでもない周りの空気に流されてだらけてしまい、抜け出せなくなってしまった。 

*******************

 この流れは誰かに原因があるとかではないとので何とかしたいと思い、今度からはあっそうかも後ろの方の人達と英語で交流してみようと決意しました。

 前の方に座っているいつもの面子でグループワークをする方が楽で英語力も伸びる気がしますが、自分が良ければそれでいいというものでもないと考えているので。

 最初から日本語を話すのではなくて、できる所だけでもいいから英語を使ってみる。少しずつ一緒に頑張ろう!という姿勢で全体の流れを良く出来たらと思います。

 ではみなさまごきげんようゆうぞう