6月
この頃あっそうかのバランスは少しずつ、しかし着実に崩れていきました。
原因はあっそうかの性格とTOEICです。
ブログを読んでていたただければわかる通り、あっそうかは基本的に一つのことにしか集中できません。TOEICをやっていたかと思うと、次の日にはHSKを、その次の日には中検を。しかし、このすごい不規則な勉強の仕方(以後全振りと呼ぶ)のおかげで、あっそうかは人の何倍もの効率で物事を処理できるようになりました。これは浪人中に学んだ自分の長所で人にはこのペースは真似できないことが分かっていたので、これを武器にあっそうかは大学でもがんばるつもりでした。
で、今回はその全振りをTOEICに対して発動してしまい、学校の勉強とのバランスが崩れてしまい、結果、TOEICとバイトを中心に頑張る大学生になってしまいました。それでも、あっそうかには留学という大きな目標があったので、TOEICを頑張るのは今だけ、もう二度と英語なんて勉強しないと思って学校の勉強には少し目をつぶってTOEICの勉強に励みました。
まず何から勉強すればいいのか分からなかったので、ネットでTOEICの勉強方法について調べそれを基にリスニング、文法、単語の勉強用テキストを買って毎日ひたすら解きまくりました。
大学の授業中に内職でTOEICをするのは普通で、時には授業を休んでまでTOEICに励みました。
そして、TOEICの試験もあと二週間となった頃、事件は起きました。
短期留学にTOEICは必要なくなったのです。
それを聞いてあっそうかは急にやる気がなくなりました。語学ができなくてもお金さえ親に出してもらえれば誰でも行ける留学。そんなのあっそうかには何の意味もありませんでした。
それが分かった日からあっそうかはTOEICの勉強をやめ、授業も出ず地元の友達と毎晩遊ぶようになりました。
大学の人からは授業に出ないとテストを落とすとか留年するとか何とか言われましたが、言うことを聞かず大学に行くことはめっきり減りました。
そんなだらだらした流れのままTOEICの試験を迎え、長分は一度も読んだことが無い。リスニングもほとんどやってない状態で挑み、試験中はズタボロで、とりあえず座っているという状態でした。
唯一あっそうかをかろうじて真面目な状態で居させてくれたTOEICも終わり、あっそうかには目標の無い日々が始まりました。本当に何も何も考えてないあっそうかの日々でした。