昨日の・・・
日経新聞に、不動産投資ローン残高が過去最高になったと、
その原因として、転売益を狙った個人が増加したとの事で、
ネット銀行の新規参入が相次いでいるとの事です。
まぁ・・・
不動産には相場があって、買うタイミングによるところが、
大きいとは思うのですが、需要と供給のバランスが重要で、
投機目的になった時点でリスクが発生するのです。
なので・・・
都心の築浅のタワマンに限っては、バブルと言えるわけで、
「晴海フラッグ」がその代表ですが、長期の保有が前提で、
賃貸に出して家賃で回収するなら問題ありません。
ですが・・・
投資目的にもかかわらず、住宅ローンを組んで買ったり、
利上げが進むと、不動産に対する購入意欲が減退するので、
将来的に大きなリスクをはらんでいると思うのです。
つまり・・・
今は買い時じゃなく売り時だと思うわけで、不動産相場は、
上がる時も下がる時も緩やかなもので、グラフにした時に、
上昇する角度が急であれば、下降の角度も急になるわけで、
個人的に「ババ抜き合戦」の始まりだと思うのです。
要は・・・
山の麓で買って、山頂で売り抜けるのが理想なのですが、
投資はそれほど甘くないと思うわけで、欲を出し過ぎて、
山頂で掴んだら、にっちもさっちも行かなくなるわけで、
タワマン投資の自己破産が急増すると思うのです。