仕事をしていくうちに 年数がたてば気楽な社員(本人はそう思っていないケースもありますが)の身分から人や計画・運営を管理するマネージャーになる方も多いと思います。

 

実績のある人にプレイヤーの時の経験を活かしてマネージメントをしてほしいと経営側が思うのはすごく当たり前のことであります。ただマネージメントの側に立つと実績や計画に関しては知識や対応力でどうにかなるところもあると思いますが、「人」に関しては どのマネージャーも苦戦している方が多いと思います。

 

フィーリングが合うスタッフ(なんとなくわかる人)には指示や注意もしやすいでしょうが「何を考えているかわからない」「言ったことがわかっているのかどうかわからない」スタッフに対しての接し方は悩まれる方が多いでしょう。


特に昭和では普通だった「部下を怒る」行為は今ではパワハラに受けとられることも多く、優しく注意することで終わってしまうのではないでしょうか。

 

もちろん苦虫をつぶしたような顔をしている上司や怒るしか能がない上司がいると空気は悪くなる一方です。アンガーマネージメントを学び怒りを上手にコントロールすることは大切なことだと思います。

しかし 上司が怒らないといけないシーンはあります。受注に失敗することや競合に負ける、顧客からクレームを受ける、そこではありません。


唯一は 「嘘」をつくことです。上司に対して、顧客に対して。

そして最も悪いのはミスを隠そうとする嘘 それを「きちんと叱る」ことは組織にとって重要なことです。(残念ながら その嘘もわからない、気が付かない上司が増えてはいますが・・・)

 

社員に「嘘つき」が多い会社は 経営陣もいずれ大きな嘘をつきます。

(逆もありますが)

そして 消えていきます。

消えるだけならばいいですが 多くの人に迷惑をかけて消えていきます。

そして 結局そこには様々な「怒り」だけが残ってしまうのです。

 

著書:「住宅営業は家を売るな!」Amazonより販売中!

https://www.amazon.co.jp/dp/490956652X