今週末、お2人の生徒さんが挑戦された
ブルグミュラーコンクール 東京11月ファイナル
幼児部門がベルサール虎ノ門で行われました。
年長さんのAちゃん、
くさけいばを生き生きと演奏し、見事銀賞🥈✨
年中さんのBちゃんも、
元気で無邪気なくさけいばを聞かせてくれました。
ファイナル出場本当におめでとう✨
「先生と私の弾き方はどこが違うのか」
ファイナルに向けてレッスン動画を何度も見直し試行錯誤しながら練習していたというAちゃん!!
(教材やスケール、発表会の練習も欠かしませんでした!)
まだ年長さんでありながら、自ら考え目標を持って練習する研究熱心な姿に、お母さまも私も「これだけで初めてのコンクールに挑戦した甲斐はあった」と感動していました👏
そして迎えた本番前最後のレッスン
これまでと明らかに何かが違う、バシッと説得力のある演奏✨
聞いてみると、練習中にAちゃん、「つかんだ!」とお母さまに言ったそう!!
「掴んだ!」はたくさん練習した人だけへのご褒美。それだけで今回素晴らしい経験が出来たね❤️と言って最後送り出したのでした。
以下、お母さまからの嬉しいメッセージです✉️
「1年前、ピアノを始めたばかりの頃は、まさかコンクールで賞をいただけるなんて…思ってもいませんでした✨
この1年間、いつも前向きにピアノを続けてこられたのも、本当に先生のおかげです😌
先生のレッスンが楽しみで楽しみで💕毎日の練習を頑張ってるA🥰先生のご指導を受けられるAは幸せ者です!」
銀賞をいただいたことでますますやる気がアップした様子だというAちゃん。
これからも色々な曲にチャレンジしてね!
そしてBちゃんも、「悔しいから来年も受ける」と早くも気持ちを切り替えているそうで😌
この一年で大きな成長を見せてくれたBちゃん、
ファイナルの会場で堂々と弾けたことが素晴らしい✨
幼児部門はたった8小節での勝負ですが
私は、その8小節には収まりきれない
生徒さんの良さ・魅力・強みを分かっています🥰そこを時間をかけて大切に伸ばしてあげることこそが私の仕事。
親御さんと私は常にトロフィーの先を見て
一緒に成長を見守りたいと思っています✨
ピアノが大好きで、ファイナル直前になっても難易度が高い発表会の曲ばかりエンドレスで弾いていたというBちゃん🤣
実は住宅のご事情からずっと電子ピアノで練習してきましたが、数ヶ月後には念願のグランドピアノを迎えることになっています💕
成長がますます楽しみです!!


