今日はかわいい生徒さんたちの普段の様子、頑張りを書きます😊
随分昔の写真でごめんね、今はもっともっと教材進んでいるよね😅💦…と思いつつもご紹介。
練習をゲーム感覚でしてきてくれる4月から小2のAくん。
曲をフレーズ毎に区切り、反復練習。
ミスをするとHPが減ったり、連続して上手くいけば武器や道具が手に入ったりと、ラスボスをやっつける(曲完成)まで楽しみながら練習してきてくれます😄
練習というものは、上達したければしないといけないもの。練習をしなければ、上達もしない。
分かりやす〜く二択です😇
単調にもなりうる毎日の反復練習を楽しいゲームに変換し、
「今週は自信ある✨(キリッ)」と教室に入ってきてくれるAくん、カッコ可愛いです。
こちらは4月から年中さんのBちゃん。
「放っておいても1時間半も2時間も弾いています💦」とお母さま…!!😳
教材も驚きのスピードで進み、曲もさすがに難しくなってきたのですが、今週の宿題も悔しくて大泣きしながら練習したのだとか✨
見事合格、頑張ったね👏
ピアノが大好き!な気持ちをバネに、しっかり力をつけさせてあげたいです。
4月から小2のDくん、スケールが大の得意♪
習っていないものでも、仕組みが分かっていれば弾けてしまうところが楽しいようです。
調号もバッチリ👌
曲の途中で転調があると、自らスケールの教本を取り出し、「やっぱり!◯◯調だね」とその都度確認!
4月から年長さんになるCちゃん。
こちらも随分前の写真でごめんね〜💦
ドはドでも、嬉しいド、悲しいド、怒ったド、色々な音が出せるね!と一緒に多彩な表情で弾いてみた翌週、
こうして何ページも!綺麗な字で!どんな気持ちで弾きたいのかを自ら書いてきてくれました✨
最初の数ヶ月は正しい弾き方が定着するよう、彼女の進みたがるスピードを少し抑えつつ進んできましたが、
そうして丁寧に練習を続けてきてくれたCちゃん、最近は私からもゴーサインを出したので、以前にも増してスピードアップ😆
彼女の「やりたい!できた!」の気持ちを尊重し、大切なことを取りこぼさず、進めていけたらと思っています😊
練習を楽しく前向きに継続できるよう温かくサポートしてくださるご家族の皆さん、いつもありがとうございます❤️
私もゆっくり読み楽しんでいます♪
子ども達が大好きで、音が鳴らなくなるほど読んだ絵本♪
「人生で自分の好きなことを仕事にする以上に、幸せなことがあるかい?」私の大好きな絵本です。







