こんにちは。
あそびゴコロの新村です。
前回筋肉をつけるには?という話をしていきました。
色々な方法でタンパク質を付ける手段がありますが、まず基本は食事から摂ることが重要です。
食事で摂れるタンパク質は動物性と植物性の2種類があります。
動物性は少しの量でたくさんのタンパク質が摂れることが特徴です。
ただ消化酵素をたくさん使い消化に負担がかかることがデメリットになります。
代表的なものは肉・魚・卵などです。
100gあたりに含まれるタンパク質の量
鶏むね:23-25g 牛モモ:20-22g 豚ヒレ:22g ラム肉:18-20g
サーモン:20g マグロ:23-25g 牛乳:3g 卵:7g(1個)
植物性は消化に負担がかかりにくいことが特徴です。
ただたくさん摂らないと必要量が摂りにくいことがデメリットです。
代表的なものは大豆製品(豆腐・納豆・みそ)などです。
100gあたりに含まれるタンパク質の量
納豆:16-18g(1パック7g) 豆腐:7g 白米:6g そば:12g
1日体重×1〜1.5gが必要な中で、毎食20〜30g程を摂ることが一つの目安です。
なので朝ご飯を食べる習慣がない方はそれだけで1日のタンパク質量が不足してしまいます。
次回は朝にタンパク質が摂りやすくなる方法をお伝えしていきます。