芦北町国際交流協会ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

派遣団帰国!

7月28日、派遣団が芦北町に到着しました。

午後11時45分頃、暗闇の中、バスから派遣団が降りてきました。

時差があるので、イギリスは午後4時頃でしょうか。まだ、疲れが取れていない様子でしたが、皆笑顔で帰ってきました。


到着後、その場で解散式が行われました。

変化の真っ只中にある、英国での研修でしたが、今でしか聞くことができない話や見ることができない風景、様子がありました。
6泊8日の研修全日程を無事に終えることができました。お疲れさまでした。




研修を終えて貴重な体験をした生徒達。
一人一人、様々な感想、思いを持ったことでしょう。

平成28年度英国派遣事業の報告会は、来年度の芦北町国際交流協会の総会後に行う予定です。

7日目の様子

みなさんこんにちは。
研修7日目となりました。今日、イギリスから日本へ帰国します。

最後の研修となった本日は、大英博物館を訪れました。


大英博物館は、そのコレクション数が膨大で、一日ですべてを見ることは不可能と言われています。


多くの展示物を直接自分の目で見て、博物館の大きさや展示品の多さに圧倒されました。


そして、いよいよ日本へ帰国です。
名残惜しいなか、韓国へ向かう準備中です。

6日目の報告

午前中は、ロンドン市内を視察。ロンドン塔やタワーブリッジ、ロンドン塔、バッキンガム宮殿で衛兵交代を見学しました。

①タワーブリッジ前で
タワーブリッジ前で

②記念撮影も、真剣な表情で撮っています。
記念撮影に夢中!

③ロンドン塔にて、説明を受けました。皆、集中して話を聞いています。
皆真剣な表情で説明を聞いています。

④バッキンガム宮殿前で記念撮影。
バッキンガム宮殿前にて

⑤国会議事堂内を視察中
国会議事堂内を見学中

⑥ビッグベン前で記念撮影
ビッグベン前にて

5日目の報告

ホストファミリーとのお別れの日です。

お別れの時

名残惜しい気持ちでいっぱいですが、この後ロンドンへ移動しました。
公共機関を使いつつ、日本大使館を訪問しました。

日本大使館前で

その後、キングスクロス駅を見学し、在英熊本県人会の皆さんと懇話会。
日本の東京駅のような、キングスクロス駅です。
人も多いですが、建物の造形が面白いです。

キングスクロス駅

レストラン「太郎」で在英熊本県人会の皆さんと記念撮影。
貴重なお話をお聞きすることができました。

在英熊本県人会の皆さんと

4日目の様子

みなさん、こんにちは!
イギリスでの研修は折り返しとなる4日目を迎えました。
今日は、イギリスで人気のリゾート地であるブライトン・ピアの散策やスーパーマーケットでの買い物を行いました。
まずは、町の散策です。





ロイヤル・パビリオンでの集合写真です。
この建物は、国王ジョージ4世が40年もの歳月と投資で完成させ、彼はこよなくこのブライトンを愛したそうです。外観はインドなどにありそうな建物ですが、ヨーロッパ建築と融合したユニークな造りとなっています。


そして、ブライトンの最大の見どころはビーチです!
皆の視線の先には、青々とした穏やかな海が広がってます。
ブライトンの浜辺は、サンドビーチでなく、ペブルビーチ(Pebble Beach)で、砂ではなく、丸い小石が敷き詰められているため、大変歩きにくいです。



午後は、現地アレンジャーのイアン・チャップマンさんのご自宅で、日本の伝統文化のイギリスでの影響についてお話を伺いました。

日本の古美術などに大変詳しく、イギリスで日本の伝統文化についてお話を聞くという貴重な体験をしました。

いよいよ明日は、ホームステイ先の皆さんとお別れの日です。
ホームステイ先の皆さん、お世話になりました。

3日目の様子

Good morning(現地は9時頃)!!
イギリスでの研修3日目の様子を報告します。

午前中は「ヘイスティングズの戦い(1066年)」が行われた古戦場跡を訪れました。

みんな熱心に話を聞いて勉強しています!




昼食は修道院跡地でピクニックです。

午後は、サウスダウンズ国立公園内を歩き、セブンシスターズへ向かいます。



セブンシスターズは、イギリス海峡に面した白亜紀の石灰岩の海食崖です。頂が7つあることからこの名称で呼ばれています。
写真の奥には真白い崖が続いています。





現地は、天気が良く晴れた日が続いています。
皆さんイギリスでの生活にも徐々に慣れてきたようです。

1日目、2日目の様子

早速、今日から現地での活動の様子を報告していきます。

芦北町を出発した派遣団は渡欧上手続きを済ませ、無事にイギリスに到着しました。



写真は福岡空港での様子です。

続けて、2日目の報告をします。
午前中はサウスダウンズ・ラングエッジスクールを訪れました。オーストリアやスペインなどヨーロッパ各国から語学研修に来ている生徒達が、英語で自国の紹介を行いました。
芦北町の生徒達も、それぞれのグループで準備し、英語で発表しました。






午後は野外活動を行いました。





写真はラウンダーズ(野球の元になったスポーツ)の様子です。


3日目となる本日は、ヘイスティング古戦場跡やセブンシスターズを訪れます。

平成28年度『英国派遣団』出発しました!

今朝、今年度の派遣団が出発しました。
皆さんの集合が早く、予定より若干早い5時15分の出発となりました。



中高生8名(中学生6名、高校生2名)が英国での始めての体験ををとおして、どんなことを感じて帰ってくるのか楽しみですね。生徒達の成長した姿を期待しての見送りとなりました。
今後、派遣団からの報告が入り次第写真をアップしていきます!



カンボジア派遣事業5日目の様子と到着!

電波の都合で昨日は更新できなかったので、本日まとめて更新します。

5日目は、JICAカンボジア事務所訪問から始まり、事務所の方からJICAが行っている事業についてご自身の体験談を交えながら話をしていただきました。

その後、カンボジアの歴史を学ぶため、トゥールスレン博物館、キリングフィールドへと向かいました。本当にあった悲惨なできごとに子どもたちも驚いていました。


最後の研修場所であるセントラルマーケットでは、地元の方々の生活も垣間見れました。



その後はカンボジアへ別れを告げ、プノンペンからバンコクを経由し、日本へ帰ってきました!竹﨑町長や保護者の皆様のお出迎えのなか、無事芦北町に到着し、今回の派遣事業も終了しました。
皆さん、大変お疲れさまでした!!

カンボジア派遣事業4日目の様子

4日目は、贈呈式当日です。
朝コンポンチャムのホテルを出発し、贈呈式会場のクナーチチュン村へと向いました。
約2時間後には現地に到着し、村の方々の歓迎を受けるなか贈呈式が始まりました。


多くの方が集まってくださいました!


式典では贈呈者あいさつなどが行われ、派遣された子供たちのリコーダー演奏や芦北ハイヤなども披露しました。




子供たちも、現地の子供たちと折り紙や竹とんぼなどで交流を行ないました。


明日はカンボジアでの研修最後の日です。
最後までがんばってぎます!!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>