iPSでパーキンソン病が治るかも | 医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

大阪北浜、東京田町にオフィスを持つ医薬・バイオ分野の語学サービス会社 アスカコーポレーション社長 石岡映子のブログ。

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の高橋淳教授らの研究チームが、人のiPS細胞から作った神経細胞をパーキンソン病のサルに移植し、手足の震えなどの症状が軽減した、と。


霊長類で効果が確認されたのは初めてで、来年度中には再生医療の治験の開始が期待されるという。有効性や安全性に問題がなければ一気にiPSでの治療の実現化が加速する。


パーキンソン病は、運動の調節を指令する神経伝達物質の「ドーパミン」が減少することで発症。主に、手足がふるえる、動きが遅くなる、筋肉が硬くなる、体のバランスが悪くなる、といった症状がみられ、顔の表情や声、姿勢、歩行など、様々な機能に異常が生じる。日本国内に16万人、高齢者だけでなく、若い人にも発症する恐ろしい病気だ。

 

研究チームはパーキンソン病患者などの細胞をもとにしたiPS細胞からドーパミンを出す神経細胞を作製。これをパーキンソン病のカニクイザルの脳に移植した。移植後、震えや運動能力の低下などの症状は軽減し、移植前に比べてサルの表情が豊かになり、動きも活発になったという。移植した部位も腫瘍にはならなかったというから安心だ。

 

患者以外のiPS細胞から作った細胞を移植することによる拒絶反応を、白血球の型を合わせたり、免疫抑制剤を使ったり、試験は簡単ではないようだ。それでも確実に前進している。この成功を導くには、研究チームの多大なる尽力と、CiRAのバックアップ、そして製薬メーカの覚悟と支援がある。次の医療戦略のために再生医療は欠かせない。

 

ASCAの翻訳も、陰ながら役に立っている?まさに、”世界中の人々の生命と健康を守ることに貢献する”私たちの仕事の醍醐味だ。


この研究成果は、残念ながらScienceでなく、Nature電子版に掲載。でも科学界を支える思いは同じ。応援したい。http://www.nature.com/news/reprogrammed-cells-relieve-parkinson-s-symptoms-in-trials-1.22531