神農さんは関西経済を救えるか? | 医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

大阪北浜、東京田町にオフィスを持つ医薬・バイオ分野の語学サービス会社 アスカコーポレーション社長 石岡映子のブログ。

神農祭が今日から大阪本社近くで2日間開催される。薬種問屋が立ち並ぶ大阪道修町内の少彦名(すくなひこな)神社のお祭りで、毎年11月22~23日に開催される。
少彦名神社は、日本における医薬の神・少彦名命と中国の薬祖神である神農をまつり、「神農さん」と親しまれている。記録では、1822年大阪にコレラが大流行したときから盛大に行われ、疫病除けの張子の虎を神社で分ける。


そもそも「神農」というのは古代中国の伝説に登場する皇帝で、百草を嘗めて効能を確かめ、諸人に医療と農耕の術を教えたという。
農業と薬において甚大な貢献をし、中国では“神農大帝”と称され、医薬と農業を司る神らしい。
神農皇帝は120歳まで生き、伝説によれば、体は脳と四肢を除き透明で、内臓が外からはっきりと見えたとか。
彼は百草を嘗めて毒か薬かを調べ、毒があれば内臓が黒くなり、これで毒の有無や影響を与える部位を見極めたらしい。
その後、あまりに多くの毒草を服用したので体に毒素が溜まり、そのせいで亡くなったというから薬開発の元祖?
東京にある湯島聖堂、堺市の薬祖神社でも祭られ、大阪では少彦名神社で繰り広げられる。

この日が近づくと提灯を下げる木枠が道修町に作られ、何となく神農さんモードになる。
通りは二日間通行止めになるので、屋台が軒を連ね、全国からテキ屋さんたちが集まってくる。
ベビーカステラやお好み焼き、飴やさんetc、大したメニューはないが、普段堅いビジネス街がちょっと楽しくなる。


医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

製薬会社本社が軒を並べるので、玄関は使えず。総務や厚生課の人もかり出されている。

中にははっぴに張り切っている人もいるはずだ。
ただ、近年の製薬会社の東京移転が続く中で、やはり毎年寂しくなっている気がする。
(以前は製薬会社の人がやっているおでんやさんなどの記憶もあるが)
提灯も、レストランや、飲み屋さんなどが並び、製薬会社の名前が随分減ったと思うのは私だけだろうか。
「健康」は何にも勝る。

健康産業の代表でもある薬業が廃れてはそれこそ大変。

関西経済、大阪経済、なかなか大変な中、薬業は頑張ってほしい。

普段神社に参らない人も、今日はお参りなどしてほしい。

健康のこと、経済のこと、教育、会社のこと、など。
27日の知事、市長選を前に、今一度私たちの10年後を考える機会にしたい?