皆さんこんにちは。  お待たせしました?  今回は、113系旧福知山色 S-9編成の登場です。長編です。 興味のない方は飛ばしてください。

 

黄色の113系というと 岡山地区にも走っていますが、青の帯が入るだけで印象が変わりますね。 113系と言うと 1963年から国鉄の直流型近郊型電車として走り始めて2900両あまりが製造されました。   そして 2024年の今 JR西日本に48両が在籍するのみ そのうちの12両がここ福知山地区で走っています。 今回 この懐鉄企画で旧福知山色の運行情報が公開されることによって 113系に確実に乗れるのは、この福知山地区だけになりました。

 

そして 今回復刻塗装になった S-9編成は、体質改善工事が施行されていない 原型に近い編成です。 と言うことで 停車時間を利用して車内を取りまくりました。

 

城崎温泉方先頭車 クモハー5309。

福知山を通る普通電車は、ほぼワンマン運転になっています。 主要駅でICOCAが使えるようになっています。(綾部 福知山 和田山 八鹿 江原 豊岡 城崎温泉 西舞鶴 東舞鶴駅) 宝塚からICOCAで乗車して 上記の駅でも降車が可能です。

走行中は、引き戸が閉められて 運転室には入れないようになっていました。

 

恐らく 国鉄デザインのままの乗降扉。

 

車内は、ほぼ国鉄時代のまま。 大きく変わっているのは、シートのモケットが青から茶色に変わったことぐらいでは。

 

トイレと業務用機器室。 この機器室付近は、最初は、ロングシートがあったと思います。

 

トイレ向かいのボックスシート。

すいません ほぼ国鉄時代のままと言ってきましたが、内装の壁面と貫通扉は交換されているようです。

 

貫通扉と貫通路。

 

京都方先頭車 クモハ113-5309。 非常通報装置が時代を感じさせますね。

 

トイレのない方の車端部は両側にボックスシートが。

 

発車5分前 車内には、5人程度。 ワンマン運転時 主要駅以外では、運転士のいる先頭車以外は、扉が開かないために 2両目は、比較的乗客の動きがなく すいていて静かでした。

 

 

間もなく発車です。

 

つづく

 

御覧頂きましてありがとうございました。