中丸城 | 城館のフィールドワーク

城館のフィールドワーク

全国にゴマンとあるという城館を、徒然なるままに紹介する探訪記。ときどき浮気して古墳も紹介。居住地の福島県が中心です。

今日は福島県大沼郡金山町へ出かけた。まず訪ねたのは横田の中丸城。大沼郡横田は山内氏惣領家の本拠である。

山麓にある解説板。

 

さきほどの解説板から少し離れたところにある山内家の墓地の一画に、山内氏勝の供養塔がある。

 

城域北端には横堀が二重にめぐる。薮でわかり難いが、写真はそのうちの下段の横堀。

 

上段の横堀。写真でも、かすかに窪んでいるのがわかるだろう。

 

主郭の西に取り付く枡形を西から見たところ。直進して枡形内で右折し、その後左折して主郭に上がる。

 

同じ枡形を主郭側から見たところ。中丸城の最大の見どころだろう。

 

主郭から南に延びる稜線には、2本の堀切が設けられている。写真は、そのうちの外側の堀切を西から見たところ。

 

はじめに見た二重横堀の外(北側)には、不明瞭な小規模平場群が続く。写真はその一画にある開口部。石積の虎口と紹介されることがあるが、個人的には自然石の露出のように見えた。

 

山腹から見た横田の集落。中央に見える小学校の南側に、山内氏の居館がある。

 

その山内氏居館にある解説板。

 

山内氏居館から見た中丸城。右奥の高い山容が中丸城。手前に見えるのは、居館を区画する土塁。

 

居館の北辺に沿うように、一段低い田が延びる。解説板にある「屋敷後方の深田堀」だろう。規模も大きく、なかなか立派な居館である。

 

中丸城は山内氏の城と評価されることが多いようだが、今回みた感じでは、山内氏の城というよりは、山内領に侵攻した勢力が築いた陣城ではないかと感じた。主郭に構えられた枡形虎口や二重の横堀の存在を重視するならば、摺上原合戦後に横田を攻めた伊達軍の陣城と評価すべきではなかろうか。となると、山内氏が籠城した横田城は、この居館ということになる。中丸城は、山内氏居館を攻めたときか、その後の占領地管理に際して伊達軍が取り立てたと愚考する。