※釣りの世界では渓流釣りは地点を公開しないことが多いです。理由は公開すると人が殺到して荒れるからです。公開して非難を浴びる事例もあります。よって私もぼかして書きます。

 

・・・
 

〇〇川に向かいました。車内に置いてある案内図がないことに気づき、途中いつもの〇〇ストアで地図をもらいます。〇〇川は かつて一度行ったはずなのに覚えていません。地図でアタリをつけクルマを走らせました。

途中川に降りる道を見つけUターン。いい感じの渓です。〇〇橋。〇〇と読むみたい。橋のプレートに書いてあります。

 

と、支度をして気づきます。なんとスナップケースが無い!スナップとはルアーを交換するために使う小さな金具です。近くに釣具店はないか?ネットで検索しようとすると圏外。まあ何とかなるでしょう。ルアーとリーダーを直結し入渓します。

今日は5.10とテレスコを使うことにします。テレスコは背中に結わえます。

雨のせいでいい感じに濁っています。渓相も好みです。

ちょっといいイワナが足元まで追うが食いません。惜しかった。と、前方に堰堤が見えます。あー、もう終わりですね。意外と短い。しかし!堰堤の下に大きな淵が見えます。アソコにサカナが居なければどこにも居ないって感じです。

スプーンを遠投します。投げこむ位置を変えてすぐにヒット!リールからドラグ音が出て思わず笑ってしまいます。ドラグ緩過ぎです。かかったのはまあまあサイズのイワナ。今季初のエモノです。逃がしてすぐ同じ場所に投げヒット。さっきよりちょっと大きいのがかかります。文句なしのサイズですね。

 

さらに投げると今度のイワナは足元まで追うが食わせられません。さあて短い行程を戻ります。

釣りながらスナップのことをずっと考えます。やっぱり不便。何とかしたい。

近くのお店に行ってみると鮎釣りの仕掛けだけありました。なんとかスナップの代用にならないか考えるが難しそう。お店の人に尋ねると〇〇を教えてくれました。〇〇!遠いといえば遠いが仕方ないな。〇〇に向かいスナップを入手しました。

さてと〇〇で渓流を探すことにします。地図を頼りに行った先では林の奥から入渓点見つけ降ります。険しいです。位置確認のためAppleWatchで地点を記録します。しかし遡行するが全く魚影がありません。しばらく行くとコンクリートの崖下みたいなところに出ました。今日はココまででしょう。

最初の場所に戻り苦労して道路まで上がりました。ボウズでないだけ良しですね。

 

※渓流では空振りが珍しくありません。腕の差よりも場所と言われます。

 

 

(有)朝日商事 土地・家 そのまま 買取ります