こんにちは、ママです
先週の月曜日、当店、阿佐ヶ谷バードランド
で扱わせて頂いている奥久慈しゃも生産組合
さんにお邪魔してきましたー
こちらに初めて訪れたのは、かれこれ20年以上前。
久しぶりに訪れた地は、昔と変わらず
常磐道を那珂インターで降りて、国道118号を車でひた走る。途中、舟納豆本店など通り過ぎ、30分程走らせると山道に。久慈川のほとり、風を感じながら車で登っていくと、左手に赤と黄色の看板が見えてきます。
あ〜この感じ。懐かしいな〜
ウグイスの鳴き声に思わず笑みがこぼれます
中に入ると、高安さんともりやまさんが、お出迎えして下さいました。そしていつも電話応対して下さるお姉様ともご対面
お茶を頂いて暫くしたら、お昼は高安さんおススメのお蕎麦さんに連れて行ってくださるという事で、いざ出発
高安さん達の車について、山道をひたすらアップダウン。標識もなければ、目印もない。他の車全然通らないけど、大丈夫かな〜❓なんて言っていたら、おお〜
のぼりが見えて来ました❣️
大円地山荘(おおえんぢさんそう)
0295-74-0370
茨城県久慈郡大子町頃藤2211
これぞ大自然の中にある秘境。
知る人ぞ知るとはこの事か。
高安さん、もりやまさんとパチリ。
続いて主人と、スタッフのリキちゃんとパチリ。
玄関を入ると、昔ながらの土間
あ〜、懐かしい。
田舎のお婆ちゃん家に遊びに来た気分
まるでちょっと早い夏休み
元気な女将さんの説明を聞きながら、天麩羅蕎麦を頂きました
デザートの蕎麦アイスクリームも絶品❣️
トッピングされた蕎麦の実が香ばしい
女将さんの愛とお知恵が詰まった逸品でございました。
広い縁側からこぼれる鳥の鳴き声、涼やかに吹き抜ける風。
都会の喧騒を忘れるひと時でした。
外に出れば、すぐそこに男体山(なんたいさん)の岩壁が。
聞けばここは、登山口なのだそう。
そうか、ここで一息ついて、山を目指すのか。納得。
因みに栃木県日光にも男体山、ありますね(というか超有名な御霊山)。
関東圏に男体山が複数あるのね、不思議。
何でだろ、調べてみよっと。
以上、余談でした。
お蕎麦を戴きながらの高安さんともりやまさんのアウトドアライフのお話し、面白かったな〜。
渓流釣りにハマってしまうお話、サイコーでした
いいな〜、やってみたいな〜
釣りにバイクにBBQ in奥久慈
是非次回、ご一緒させて下さい
つづく