韓国民画の1day✨また通いたくなる「ホンデ民画」@韓国・弘大入口 | こがねの「ケッタでインドカレー&韓国料理めぐりin名古屋」

こがねの「ケッタでインドカレー&韓国料理めぐりin名古屋」

名古屋や近郊の印度•スリランカ・ネパール•スパイスカレー、韓国・タイ•ベトナム料理のお店で食べたらこのブログを書いています。最近は名古屋めしの卵の敷いた「鉄板スパゲッティ」にどハマりしています。みなさんも鉄板スパゲッティお好きですよね、参考になれば幸いです

皆さま

アンニョンハセヨ😊



こがねは

韓国に4泊5日で来ています



3日目の続き

朝から「民画づくし」

とても幸せを感じています💕



午前中から昼頃までは

仁寺洞の「耕仁美術館」

民画の作品展を2ヶ所見ました✨



午後からは

「弘大」(ホンデ)に移動



ホンデのとあるビルの中に

民画教室があります✨



「홍대민화」(ホンデ ミンファ)さん✨



Instagramでフォローをしていて

「1dayクラス」があるようなので

DMで問い合わせ申し込みをしました


DMは翻訳を使いコピペして送りました



1dayは「1日体験コース」

1人 65000w


支払いは教室で

レッスン後に払いました


前もってDMで

先生が5種類の民画の絵を

送ってくれました


その中から一つ選び

前もって伝えます



3時間ですが

こがねは「下描きから描きたい」

リクエストしたので3時間半の時間に

してくれました

お値段はそのまま

ありがとうございます😊

教室に行ったら

もう絵の具は梅皿に作ってありました



画像はないですが

初めの下図写しは

ライトテーブルを使いました


その時使った筆がとても細く描ける筆だったので

描いていて気持ち良かったです✨

水筆も使いグラデーション技法が多いです

水筆は結構水気を取ります


こがねは今まで結構水気ありで

グラデーションしていた

学びあり


葉っぱの濃いとこのグラデーションの

色の置き方も学んだ


先生もお手本を描いて見せながら

教えてくれるので分かりやすいです


日本語ではなく

韓国語で進めて行きます


また

自分の韓国語の未熟さを知りました



3時間半ぴったりな出来上がり✨

下に寝かしてある作品が私たちが描きました


右の四角いのがこがねの

左の丸いのが娘の


すごい集中して塗っていたが

後半の縁取りの時は

集中力が切れて

線が太くなった


最後に

「フレームにするかパネルにするか」

選べました


Instagramでよく見る

「フレーム」の張り方が見たかったし

「木製パネル」の貼り方も見たかったので

2人で違うのにしました


撮影用に先生が

下布と先生の作品の屏風も出して来ていただき

完成作品を写真撮りました✨


教室には

通っている生徒さんもいました

みなさんとてもキレイに描かれてました✨


先生の作品も教室にたくさん飾ってあり

線が細く色使いもとても美しい作品ばかりで

先生のファンになりました



1dayレッスンは17:30過ぎに終わり

ホンデの焼肉屋さんに入り夕飯にしました

「조선 화로구이」(朝鮮 火炉クイ)



「テジカルビ」

このお肉

柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった✨

一緒に出て来た酢コチュジャンのサラダ?も

めちゃ好みの味で美味しかった✨


テンジャンチゲが辛くて

口の中がホットになったので

近くの「MGC」(メガコーヒー)に入り

今流行りの「カムジャパン」

こがねの好きな「アサイー」を食べました✨



さて

ホテルに戻ろう

さすがに夜遅くなると寒い

耳当ている



残り2泊は広くてキレイなホテル✨

ここも床暖房💕


浴室トイレの床もまた床暖房💕


今日は民画に浸れた一日で

とても充実していました


幸せです💕


おやすみなさい