成田山参詣に行ってきました。


成田山新勝寺は平将門の乱を鎮める為に創建されたとか。


ここで成田詣でについて少し📖


今から約半世紀前の友蔵、成田高校時代クラブ活動で成田詣でについて研究したことがありましてその時の記憶から


(不確かな記憶ですので、間違いやらいつわりやらあると思いますので、悪しからず)



成田山参詣が盛んになったのは江戸時代中期から。


当時の人気歌舞伎役者であった「市川團十郎」が成田屋の屋号を名乗り不動明王が登場する芝居をやった事などから、江戸で多くの成田講が組織されて参拝が盛んになりました。



成田山にある市川團十郎像



成田詣では、江戸からは3泊4日の旅が主で成田街道の船橋宿に行き帰りに宿泊、成田に一泊が主流でした。


(他に利根川を下り安食あたりで下船し向うルートもあり)



この研究で印象だったのは「成田詣では夫婦で行ってはいけない」縁切り寺という噂



これは全くの噂ですが、友蔵の若い頃は良く耳にした言葉。


何故か?それは成田街道の途中の宿場、船橋宿に訳あり


船橋宿は各地に向う主要な宿場であり、そこには「飯盛旅籠」が・・・飯盛旅籠=遊女をおいていた旅籠。


奥さま同伴では当然お遊びはできませんよね。(^_^;)

それが、いつの間にか縁切り寺に・・・・と言う逸話が・・・です。(これは友蔵達の研究結果)


で、 



写真でどうぞ


階段途中にある亀のいる池を過ぎ最後の階段を上ると本堂のある広場にでます。





本堂の左手には旧本堂が今では釈迦堂としてあります。





御朱印所がありました。



さらに奥の成田山公園方面には


奥に平和大塔が見えます。



詣での後は参道ウオーキング
途中、老舗の甘太郎焼きの店、金時に



創業70年以上で、この日も行列が🧍🧍


好天に恵まれ気持ち良く成田ウオーキングもできました。