おはようございます!Rayです。
前回の更新から3週間程あいてしまいまして、
やはり気持ちに余裕が持てなくなるとダメだなぁと痛感。
さて、今日は英語に関係なく、取り留めもないことを
自分の「思考の整理」のために書きます。
今回は『何が人財流出を引き起こすのか』について。
対策は一旦考えずに、まずは何が課題なのかを、ただ書き連ねていきます。
最近、私の周りでも退職をする方が増えて、コロナ禍の状況で、
その決断を出来るのも凄いなと思いつつ、「働く側」にとっては
「いつでも辞められる」という気持ちを持てているのは、プラスだとは思います。
一方で、「働いてもらう側」にとって、人財の流出が起きているのは
「いかに残ってもらうか、引き止められるか」が課題となるのですが、
これは難しい問題ですよね。
そもそも転職者には「表面上の理由」と「水面下、真実の理由」があると思いますし。
この問題を、自分の組織にあてはめて考えた時に、何が問題になるのかと考えると
・社長のリーダーシップ、牽引力、引力の不足?(★★★)
→これは自分が比較的近い位置にいるからそう感じているだけなのかもしれない。
しかも、「社長個人」の問題というよりも、「今までの組織の構造上、これがなくても、
乗り切っていけて、今があるから、それほど問題視されていなかった」のかも。
マネジメント側は理解をしていると思いますが。
ただ、これがクリティカルなのかは疑問。
では、その次にあり得るとしたら、
・報酬制度?(★★★)
→現状の整備は進んでいるものの、今後上がっていく感じがしないという期待値の問題
であったり、業務負荷が重くなったとしても、特段給与に反映される訳ではなかったり、
大切にされている感が感じられていないからなのかも。グレード制等を取り入れ始めた
ものの、機能して周り始めるまでに、どんどん退職をしてしまう。
・働き方の変化?(★★)
→時代とは逆行しますが、以前まではある程度自由に働けていたものの、直近制度の
変更があり、働きづらさが生まれたこと(リモートへの移行は問題なくできているので、
その点は良いと思う)
・上が魅力的に働けていない、魅力的に働けていない(★★★)
→何気にこれは結構問題。これだと確かに、ずっと働きたいなと思う方が難しい。
これが起きている理由は、組織の小ささもあるが、業務区分が明確ではないこと、
ニワトリ卵の気もするが。自分たちはジョブ型で採用されたはずなのに、
メンバーシップ型のことをやらされている人もいるので、納得がいかないのかも。
・業務内容、負荷の増加(★★)
→これは、人によってインパクトが変わると思いますが、どんなに働いても、結局報酬は
変わらないので、それだと普通は不満は溜まっていく。かく言う自分も、「何のために
働いているのか」が、たまに分からなくなる時がある。
・事業の将来性(★)
→市場全体としてはまだ伸びる余地はあると思いますし、IPOも視野に入れた
事業計画なので、戦い方次第で余地は爆発的ではないが、十分にあると思う。
タイムアップなので、今日はここで辞めておきます。
自分も『現状維持バイアス』が働いて辞められなくなっているが、転職は視野に入れて、
行動をしているので、「自分の身は自分で守る」しかないですね。
で、自分の将来のためにも、引き続き「英語も」勉強続けます。
皆さんの周りでは、人財の流動性は激しいですか?それとも、比較的安定していますか?
その要因としては、何が考えられますか?
最後までお読み頂きありがとうございました!
↓ランキングに参加しました!応援クリック頂けると嬉しいです♪↓
Ray