naomariaです。

 


 


こちらはnaomariaのアトリエ。


着物なのに全く「和」じゃない。


見せ方、組み合わせ方次第で

日本じゃない世界を感じられる。


着物って不思議だね👘

 

 

 

 

着物コラージュダイアリー

 

↓2023年1000作品チャレンジ↓

 

乙女のトキメキinfinity(インフィニティ)とは、私たち人間の可能性や魅力を表現したシリーズです乙女のトキメキ

私たちそれぞれが持つ可能性や魅力は、まるで宇宙のように無限大(インフィニティ)。自分の中にあるそれぞれの「宇宙」を、どう見つけ、感じ、活かしていくのか?

常にベクトルは外側でなく内なる自分へ。。

「少しでもそんなきっかけをお届けできたら」そんな想いでシリーズ展開中!

※当シリーズは着物生地をキャンバスに見立て描画しています。

 

 

naomariaの着物アップサイクル活動

①作る 右矢印ポートフォリオKimono Remake + DIYギャラリーショップテキスト販売
②学ぶ 右矢印更紗マニアへの道古着着物活用のススメ一枚の着物が出来るまで
③着る 右矢印着物フリマ

★naomariaについて
Information公式HP(◀自己紹介、経歴はこちら)

★SNS運営中!
作品 
デザイン  着物デストロイヤーならではの豆知識  本音やプライベート 宝石赤SNS一覧


★個展・展示や着物フリマ等の開催情報、着物アップサイクルアイデアなど配信!

お仕事のご依頼&お問合せ

右矢印お問合せフォーム

naomariaです。

 

 

約5年前に制作したものの

なんだかしっくり来なくてずっと放置プレイ。


ふと思いついたので久しぶりに手をつけた。



今だから出せる味。

 
“熟成”は深みを増してくれる。

 

ようやく完成となり姿を披露する時が来た!


何事もタイミングというものはある✨

 
8月の展示で生披露!の予定。




 

 

 

↓2023年1000作品チャレンジ↓

 

乙女のトキメキinfinity(インフィニティ)とは、私たち人間の可能性や魅力を表現したシリーズです乙女のトキメキ

私たちそれぞれが持つ可能性や魅力は、まるで宇宙のように無限大(インフィニティ)。自分の中にあるそれぞれの「宇宙」を、どう見つけ、感じ、活かしていくのか?

常にベクトルは外側でなく内なる自分へ。。

「少しでもそんなきっかけをお届けできたら」そんな想いでシリーズ展開中!

※当シリーズは着物生地をキャンバスに見立て描画しています。

 

 

naomariaの着物アップサイクル活動

①作る 右矢印ポートフォリオKimono Remake + DIYギャラリーショップテキスト販売
②学ぶ 右矢印更紗マニアへの道古着着物活用のススメ一枚の着物が出来るまで
③着る 右矢印着物フリマ

★naomariaについて
Information公式HP(◀自己紹介、経歴はこちら)

★SNS運営中!
作品 
デザイン  着物デストロイヤーならではの豆知識  本音やプライベート 宝石赤SNS一覧


★個展・展示や着物フリマ等の開催情報、着物アップサイクルアイデアなど配信!

お仕事のご依頼&お問合せ

右矢印お問合せフォーム

naomariaです。

 

 

袷着物には裏地がついている。

胴裏(どううら)と八掛(はっかけ)と呼ばれるもの。



戦前の胴裏だったら

紅絹(もみ)と呼ばれる真っ赤なインナー。



これは染料ダダ落ち。

今では貴重な代物なので

絶対に捨てないでキープする。



着物リメイクでは

胴裏も八掛も使われないことが多い。

あまりの薄さと無地というシンプルさが

使い途を悩ませるのかも。


私はそんな裏地も大切に使います。


あ、絹に限ってですが…


絹以外はプロのリサイクル業者にお任せします。

全て自分でなんとかしようとしなくても

時と場合に応じてプロの手に委ねる。


プラごみのリサイクルと同じ思考。

アップサイクルで作品作ることを小学校で企画するけど、

結果それもゴミになったら本末転倒じゃない?

と思うわけですわ。

だからリサイクルにも頼る。



裏地の活用方法はいくらでもあるけど

しわがあっても問題ないので

これらを洗うときは結構大胆です😎






 

 

 

↓2023年1000作品チャレンジ↓

 

乙女のトキメキinfinity(インフィニティ)とは、私たち人間の可能性や魅力を表現したシリーズです乙女のトキメキ

私たちそれぞれが持つ可能性や魅力は、まるで宇宙のように無限大(インフィニティ)。自分の中にあるそれぞれの「宇宙」を、どう見つけ、感じ、活かしていくのか?

常にベクトルは外側でなく内なる自分へ。。

「少しでもそんなきっかけをお届けできたら」そんな想いでシリーズ展開中!

※当シリーズは着物生地をキャンバスに見立て描画しています。

 

 

naomariaの着物アップサイクル活動

①作る 右矢印ポートフォリオKimono Remake + DIYギャラリーショップテキスト販売
②学ぶ 右矢印更紗マニアへの道古着着物活用のススメ一枚の着物が出来るまで
③着る 右矢印着物フリマ

★naomariaについて
Information公式HP(◀自己紹介、経歴はこちら)

★SNS運営中!
作品 
デザイン  着物デストロイヤーならではの豆知識  本音やプライベート 宝石赤SNS一覧


★個展・展示や着物フリマ等の開催情報、着物アップサイクルアイデアなど配信!

お仕事のご依頼&お問合せ

右矢印お問合せフォーム

naomariaです。

 

 

 

茶箱が届きましたスター

 

どこか忘れたけれど、、

観光で訪れたお茶屋さんで見かけた茶箱。

 

どうしても欲しいんだけれど

手に入らないまま数年が過ぎ。。

 

念願叶って2018年初めての茶箱が手に入った笑い泣き

 

現在その茶箱には、直前に開催したファッションショーで使用した作品が入っている。

 

 

そこからまた数年。

去年2つも茶箱がやってきたぁーーー歩く

 

 

 

茶箱の中は木製じゃなくて金属製。

多分、亜鉛鉄板。

 

 

防湿防虫に優れているもんだから

お茶の他にお米も保管されていたりしたみたい。

 

 

お茶箱を届けて下さった方は

着物を保管していたんだって。

何十年も!

 

その方の推測によると、

軽く40年はそのままだとか。

 

40年も閉ざされたままの茶箱を

パンドラの箱の如くオープンさせたら驚愕!

 

虫食いしがちなウール着物が

めちゃくちゃよい状態で出てきたとさDASH!

 

↓↓↓

 

 

昔のものはとても良質なものが多い。

今のような大量生産・大量消費の時代ではない昔。

 

いかにものを大切にするか

 

という視点で作られていたものばかり。

 

 

材料や技術、知恵と工夫。

長い年月(時に歴史)を経て、他国に誇れるほどのクオリティーが誕生してきた。

 
 
それらが長持ちしないわけがない。
 
手も時間もお金もかけ、職人たちが作り上げてきたもの。
現代に溢れている無機質なものたちからは感じられない温もりに溢れている。
 
だから好きなのだよ愛

 

 

 

 

naomariaの着物アップサイクル活動

①作る 右矢印ポートフォリオKimono Remake + DIYギャラリーショップテキスト販売
②学ぶ 右矢印更紗マニアへの道古着着物活用のススメ一枚の着物が出来るまで
③着る 右矢印着物フリマ

★naomariaについて
Information公式HP(◀自己紹介、経歴はこちら)

★SNS運営中!
作品 
デザイン  着物デストロイヤーならではの豆知識  本音やプライベート 宝石赤SNS一覧


★個展・展示や着物フリマ等の開催情報、着物アップサイクルアイデアなど配信!

お仕事のご依頼&お問合せ

右矢印お問合せフォーム

naomariaです。

 

 

 

先日、男性着物がやってきました。

 

 
着用していたご本人様からなので
とても丁寧に包まれたままやってきました。
 
自身が着用していたから愛着あって当然。

その愛着度もどのように保管されていたかで良く判る。

 

 

たとう紙に入れて保管していると

中身が判らなくなりがちだけど

こんな風にメモすることからでも

着物に対する「愛」が感じられる。

 

 
柴田理恵さんも確かこのように保管されていたような気がする。
 
写真をたとう紙に貼り付け保管。
一目でわかる工夫をされていました。
 
 
着物は折って保管するのだけれど
折りじわが出来ないよう↓のような工夫も。
 
お手製の紙筒。

 

 

ちょっとしたことでも

丁寧な工夫をされているのを見ると

持ち主さまの愛が伝わってきてとても嬉しくなる。

 

だからこそ譲り受けた着物たちを大切にしようと

より強く思うことができるんだよね。

 

 

 

一部は作品に。
残りは着物フリマに。
 
それでも売れ残ってしまったものは
やはり作品に。。
 
必ず何かしらのお役に立つよう努めますおねがい

 

 

 

 

 

naomariaの着物アップサイクル活動

①作る 右矢印ポートフォリオKimono Remake + DIYギャラリーショップテキスト販売
②学ぶ 右矢印更紗マニアへの道古着着物活用のススメ一枚の着物が出来るまで
③着る 右矢印着物フリマ

★naomariaについて
Information公式HP(◀自己紹介、経歴はこちら)

★SNS運営中!
作品 
デザイン  着物デストロイヤーならではの豆知識  本音やプライベート 宝石赤SNS一覧


★個展・展示や着物フリマ等の開催情報、着物アップサイクルアイデアなど配信!

お仕事のご依頼&お問合せ

右矢印お問合せフォーム