おとなの書教室  皆さまよりご感想 | ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

ことばを書に── 目に見えるもの見えないものを作品へ Michiko Sho Art 宙子

書と親しみ40年
ブログには【こども書展】を毎年素敵空間で行う『こどもの笑う書教室』(18
年目)の様子、宙子の活動を主に綴っています。
新作はインスタ・FBページ
http://michiko-sho.com/

 

 

 

 

 

 

 

 


 ご参加された皆さまより、嬉しいご感想を頂戴しました
 ありがたく掲載ご紹介させていただきます





 「 どうもありがとうございました
  お陰様で楽しい、癒しのひとときを過ごせました 」
   ( 30代女性・医療関係 Hさん )



 「 自分でつくった和歌を自分で書きたいという夢が叶いました。
  ありがとうございました。 」
  ( 30代女性・医療関係 Yさん )


     


 「 いつもとはまったく違う空気と時間の流れでした
  いざ始めたらおもむくまま、感じるままに・・・あっという間の2時間でした
  素敵な時間をありがとうございました
  継続して、書に触れられたらと思いました 」
  ( 40代女性・校正業 Mさん )


     

 「 一緒に参加された方々と和気あいあいとしながら、
  好きな文字を書かせていただきました
  宙子さんの導きで、楽しみながら、のびのびと、気持ちよく
  字を
書くことが出来ました 」
  ( テルミー療術師 おとんたさん )




 「 とってもたのしい充実のひととき
  文字についてまた深くなれたひとときでした 」
   (  『小さな庭』  erikoさん  )




 「 『書』には関心があったのですが、
  これまでなかなか機会がなくチャレンジできませんでしたが、
  念願かなって参加することができました
  何十年ぶりで、硯で墨をすり、筆を使って半紙に字(模様?)を書きました
  小学生の頃、親に通わされた書道教室はまったく楽しくなかったのですが、
  今回はとても楽しい時間になりました
  とてもいい勉強になったと同時に、
  「魂が開放された」感を体験できました
  宙子さん、ありがとうございました 」
  ( 50代男性・Tさん ) 



 「 宙子先生の書の会は、とても楽しい自由な書のひととき

     漢字のもとになった絵のような文字や
     いろいろな字体を教えてくださり、
     自分が書きたい文字を選んでお伝えすると
     お手本を書いてポイントをさりげなく指導してくださいました 
     自由な雰囲気で書かせてくださるので初めてでもリラックスして
     楽しむことができました
     ゆったりした気分で筆を手にとり、心豊かな時間を過ごすことができます 」
     (
KARIKARI cookies さん




 「 本を見て 好きな文字を探したり 昔の文字を選んだり
   おまじないの記号の本があったので 息子のために 
    試験のお守りの記号も書きました
    宙子さん、webで作品を拝見していましたが、実際に見るととっても素敵
   ご自身は 生徒さんたちに目と心を配り、くるくる動き 
    説明のお話をしているとおもったら
   お手本を書き 笑い・・・と 明るく素敵な方
   今日は 書を書きながら 心が浄化された気がします
   笑いが絶えない『書の会』。 また参加したいです 」
  多摩たまご 東  希美子さん
                      
     季美子さんの息子さんは、その後合格されたそうです♪
        ルーン文字の「テストや試験のお守り」というのを書かれ、
         リビング内の息子さんのお席から見えるところに飾られていたそうです(^^)




       ※2012年  「 書の会 」 より 
  


     大変ありがとうございました