【行政書士独立術】反比例の法則を使う。 | 行政書士資格者のための、最小リスク開業術

行政書士資格者のための、最小リスク開業術

現役行政書士で、1年で年収を3000万円アップさせた元医療法人理事が、行政書士資格者に向けて、”顧客が押し寄せてから開業するための方法”を、わかりやすくお伝えするブログです。

 魅せ方がものすごく上手なブログ、というものがあります。

 

 そのブログの特徴は、「結局は何も言っていないこと」です。

 

 私は、このようなブログを「ゼロブログ」と呼んでいます。

 

 

 

 たとえば、行政書士の開業についてなら、

 

 その人ならこう書くでしょう。

 

「集客しないでいいですよ。」

 

 そして、次のような文章がつながります。

 

「集客するのは目的達成のための手段。

 

 1日に何時間も、ブログを更新しなくてもいいんです。

 

 ブログの更新は、3日に1回でOK。

 

 無理をしないほうが、集客ができます。

 

 私も昔は、毎日、ブログを書いていました。

 

 でも、すぐに書く内容がなくなってしまうんですね。

 

 無理して文章を書くのだけれど、

 

 それでも集客ができない。

 

 でも、今では3日に1回のブログで更新でいいんです。

 

 すごく楽ですよ。

 

 やっぱり、自分が楽しくできるのが、いいですよね。」

 

 そして、最後にメールマガジンへの誘導がある。

 

 

 

 このブログ、結局は何も言っていないんですね。

 

 情報量としてはゼロに近いんです。

 

 だから、「ゼロブログ」です。

 

 

 

 情報量がゼロだからこそ、

 

「じゃあ、どうすればいいの?」と、

 

 メールマガジンに登録したくなってしまう。

 

 そういう仕組みです。

 

 

 

 それは、ブログ更新、楽ですよね。

 

 書くべきことは、「~しなくていいですよ」ということ、だけです。

 

 何をすればよいのかは、書かなくていいので、

 

 書く内容に責任もかかりません。

 

 

 

 でも、そういうブログのほうが、実際に集客は楽なんです。

 

 

 

 それがよいかどうかは別にして、

 

 そのほうが集客は進みやすい。

 

 これは事実として、受け止めておきましょう。

 

 

 

 ブログに書かれた情報量が高ければ高いほど、

 

 少なくともメールマガジンのアドレスは集めにくくなります。

 

 これは、事実として知っておきましょう。

 

 

 

 でも、一方で、情報量が多ければ多いほど、

 

 最終的な購入にはつながります。

 

 

 

 つまり、出すべき情報量は、

 

 あなたと顧客の距離に、反比例するようにすればいいんです。

 

 

 

 ほぼ無限大に遠いときは、ゼロブログにしておいて、

 

 近づけば近づくほど、

 

 指数関数的に情報量が多くなるようにする。

 

 

 

 世知辛いですよね。

 

 でも、そのほうが集客しやすいのが事実。

 

 事実を踏まえて、自分がどうするかは別です。

 

 

 

 あなたが持っている情報量が多ければ、

 

 顧客との距離が遠くても、情報は出してもよいわけです。

 

 実際に、私も、かなりの情報を出しているという自負があります。

 

 

 

 もし、スムーズに独立したいなら、

 

 出すべき情報量は、顧客との距離に反比例させる、

 

 反比例の法則を使いましょう。

 

 そして、実験をして反応を確かめてみて下さい。

 

 

 

 情報量が少ない方が反応があるから、

 

 きっとがっかりしますよ(^_^;)