私たちは
自分が男性であっても女性であっても、
すべての人が【男性性・女性性】を持っています。
身体の右側が【男性の質】を表しており、
身体の左側が【女性の質】を表しています。
喜びの種類にも、
【男性性の喜び・女性性の喜び】が
あります。
この両方の喜びが
1人の人の中で
【良いバランス】で感じられていると、
満たされている感が
ググーーンとアップします。
▼こんな風に感じたことが
あるかもしれません。
「私って今、幸せな環境だし幸せな状況なのに、
何か今ひとつ、物足りない…なぜ??」
「毎日充実しているし
仕事もうまくいっているし、
周りからも評価されているのに、
なぜか、なぜか、心が空っぽ🥺💦」
周囲からも「この幸せ者ー!」なんて
言われちゃってたりして、
うん、たしかに自分でもそんな気がするし、
なのに、、何かが足りない気がする。。
あれーー??
これは、喜びの質が
どちらかに偏ってしまってるのかもしれません。
▼女性性の喜びは、内側に向かう喜び。
五感の喜び。
あ〜、気持ちいい風だな
あ〜、美味しいな
あ〜、キレイな景色だな
あ〜、いい香りだな
目には見えない喜び。
いっぽう、
▼男性性の喜びは、外側に向かう喜び。
役割を果たす喜び。
できたー!
達成したー!
ヤッター!
目に見える喜び。
この内側に向かう喜びと
外側に向かう喜びが
その人の中でバランス良く感じられていると、
全体的な満たされ感が
ググーンと上がります。
目に見えない喜び(女性性)と、
目に見える喜び(男性性)。
どちらもバランスよく。
どっちも大切。
どちらかだけだと
なんだか物足りなく、
なんだか心がポッカリしてしまう。。
(女性性に偏りすぎてると)
どっぷりスピリチュアルにハマり、
目に見えない喜びこそが良い!
過去生がナンタラで
天使に守ってもらえばいい。
結果なんて意味がない!
何もしたくない。
行動しなくていいもん💕
で、ボーーーッとする。
(男性性に偏りすぎてると)
どっぷり現実だけにハマりすぎ、
目に見える喜びこそ意味がある。
感情とか感覚とか、バカじゃない?
そんな事してるヒマないよ。
さっさと行動しろよ。
結果出さないと意味ないよ?
どちらかに偏りすぎてしまうと、
もう一方に嫌悪感タラタラになる。
で、どちらかに偏りすぎるバージョン、
女性性に偏りすぎるのも
男性性に偏りすぎるのも、
わたくし、身をもってそのまんま体験しまして。
で、大いにズッこけた!
内なる男性性・内なる女性性が
両方とも喜べているか?
偏ってないか?
と、自分に問い合わせてみる。
私にとっては、
思いやアイディア(目に見えない性質)を、
文字に変換してブログにする(目に見える性質)
作業も、自分のバランスになっています。
女性性(目には見えない思い)を
→男性性(可視化・具体化)することで
両方の質をバランスよく使うことになっていて、
自分の思いが整理されるので
自分的にも心地よい感じなのです。笑
アクセス数が増えたりすると、
だから何だって話ですが、
「あ、うれしー!」となり、
個人的に達成感を感じております。笑
(結果を喜ぶのは男性性の喜び)
話変わりますが、
うちの母が以前、
ヤマ○キ春のパンまつりシールを、
やたら集めていたんですよね。
で、ミッフィーちゃんのバッグを
よくゲットしていました。
「バッグがそんなに
欲しいわけじゃないんだけど
全部集まった時の達成感があるから
つい集めちゃう😚✨」
と言っていました。
母はパート勤務がメインの主婦だったので、
だから目に見える結果とか
仕事による達成感というのは
感じにくかったのかなと思います。
でも、母なりに、
「シール集まった!ヤッター!達成感!」っていう
目に見える男性性の喜びを感じるために
やっていたのでしょう。笑
でも、これってささいな事のようで、
心のバランスを取るのに
すごくいいですよ。
こういう生活の中の小さな事であっても、
●目に見える喜び(具体的な・達成感・スカッとする)男性性
●目に見えない喜び(五感で感じる・じんわりする)女性性
両方の喜びをバランスよく。
男性性ばっかりで
五感不足かな?と思ったら、
仕事のこと考えながら
ハンバーグをさっさと食べてしまうのではなく、
ちょっと意識して
「ハンバーグ美味しいなぁ。いい香りだな💕」と
五感全開にして、自分を喜ばせてみる。
▲ 内側に向かう喜び。
ちょっと意識して
両方の喜びをうまく生活の中に入れて
みるの、オススメですよ😊
自分を大切にするキャンペーンを、しよう。