「精油を飲む」を考えるオンラインセミナーやります。
AEAJ認定教室 調布アロマシオンを主宰し、アロマテラピー研究室でも活動中の島田さつきです。
【アロマテラピー研究室】
中医学を学ぶ 動画セミナー「湿邪」 視聴期間8月末まで
『誰も言わなかった アロマテラピーの本質』読解セミナー などリクエスト開催受付中
アロマテラピー研究室は、故・髙山林太郎氏が創設しました。
髙山氏は、多くの書籍によってアロマテラピーを日本に広く紹介した日本アロマの火付け役でした。
ロバート・ティスランドの本、ジャン・バルネの本、アロマテラピー界のバイブル「アロマテラピー大全」を翻訳したのも髙山氏でした。アロマテラピー研究室では、髙山氏から後継人指名をされた林琳さんとともに、髙山氏の思いを引き継ぎ、髙山氏のアロマ遺産管理とアロマテラピー啓蒙活動をしております。
東京 調布 AEAJ資格認定教室&カウンセリングスクールアロマシオン
日本アロマ環境協会(AEAJ)資格対応→アロマテラピー基礎講座、アロマハンドセラピスト講座
1コマから希望学科のみ可 AEAJインストラクター・アロマセラピスト学科対策講座
書いて読む 自分でできるカウンセリングセルフ・カウンセリング®講座
随時募集中 Zoomやマンツーマンでも可能です。お気軽にご相談ください~
他 セラピストのためのホームページ相談・制作 ホームページセラピー も実施中
西八王子で活躍されているプライベートサロン&スクール sama-samaの小山さんから
ゲスト講師としてお声がけいただきました。
小山さんは、おうちでのサロン&スクール以外に、セラピストのスキルアップのためのオンラインサロンも行っています。
もともとは、セラピスト養成スクール受講生のためのフォローアップのオンラインサロンでした。
こちらでは月1回、外部講師を招いてのオンラインセミナーがありまして、そこでお話させていただきます。
突然ご依頼きて、ちょっとびつくりいたしました…
知らないとこで話すのって、けっこう勇気がいるんです。
って、そういうの顔にはぜんぜん出ないらしいんですが…(^_^;)
打ち合わせでも、もう機関銃みたく力説しちゃいましたし…
暴走しちゃうヤバいやつです
子どもの頃は、超ビビリでして「ちゃんとできない」ことに対してすごく自分を裁いていました。
つまり、予定外だと心の準備や、ネタの準備ができないのでむっちゃあせあせします
完璧主義なので、期待されたことのレベルに満たないと、投げてしまいたくなるほどです。
おいおい!
子どもじゃないので、もう投げませんけれどね あたりまえだがな
さて、それで、何のテーマかと言いますと
「精油飲む」「直塗り」件です。
私自身、アロマテラピーを本格的に学ぶ前に、誤った使い方で精油アレルギーになっています。
実体験しないと信じないので、当時買った本に書いてある通り原液塗布したんですね。
そしたらびっくりするくらい効果が高かったのですが、アレルギーになりました。
それでも、サロン開業を経てスクール講師になったのは、香り好きもさることながら、
このマイナスの経験も伝えなければ…という使命感からでした。
ですから、今回の御依頼を受けたのも、そのお話ができるからでした。
どうして飲んだらダメと言われるのか?
原液で塗ったらどうなるのか?
ダメな理由をみなさんとともにしっかりと考えていきたいと思います。
日時:2021.8.17(火) 14時~(30分程度ですが質疑応答含め最大15時まで)
Zoom オンラインにて
参加費:2,000円(サロンメンバーは無料)
サロンメンバー以外でも、参加できますので、詳しくはこちらをご覧ください~