本格的な春
気温差がはげしく 体調を整えるのがむずかしい時期でもあります。
おだやかな春を迎えるべくこの季節におすすめのブレンドです
》イランイラン - 自信・楽しさ -
フィリピン地方では「そよ風に揺れる花々」という語源から派生し、「花の中の花」という意味。甘い香りが広がると、エキゾチックなリラックス感と、、喜びをもたらします。フランスの長い香水の歴史においても欠かせない香りとして使われています。
心への効能 | 第2チャクラ
鎮静と興奮のバランスをとる作用があります。心を落ち着かせリラックスするとともに、精神を高揚させ、楽しさや喜びの感情をもたらします。自信を取り戻すことを促してくれるので、イライラや落ち着きのなさが和らぎます。女性的なエネルギーを高めてくれる性質もあります。
体への効能|脾臓(心) 胃(小腸)
神経系の鎮静作用があり、熟睡を促します。鎮静作用は動悸、高血圧、頻脈、てんかん症の発作などにもいいと言われています。古くから感染症にも使用され、殺菌消毒作用があります。催淫作用があり、女性ホルモンの調整や、生殖系の不調改善にも役立つと言われています。
皮膚への効能
肌を潤し、滑らかにし、若返りに良いと言われています。頭皮にもよく使用され、脱毛予防や髪の成長促進、頭皮の皮脂バランス調整に役立ちます。
》サンダルウッド - 前向き ・ 調和 -
アジア文化と深い関わりがあります、木材は家具や建材に使用され、香りは仏教やヒンドゥー教の寺院で焚かれていました。死者を来世に運ぶとも言われ、宗教儀式にも使われました。アーユルヴェーダでも薬草としてよく使用されます。日本では「白檀」と言われ、香道の世界ではなくてはならない存在です。現在は枯渇危惧植物で入手が難しくなっています。
心への効能| 第1,2,7チャクラ
精神とスピリットに働きかけると言われます。基本は鎮静させ、調和させること。頭痛や不眠症などの神経系の興奮状態に効果的です。世俗的な不安や、執着心を落ち着かせ、崇高な意識へとつながる助けをしてくれます。未来を思い描くのではなく、今に意識を向け、自分の本質を向き合わせてくれます。
体への効能| 胃(膀胱) ・脾(腎)
冷やす効果と、うっ滞を改善する働きがあります。下痢や膀胱炎といった腸や泌尿・生殖器系の熱性の不調に効果的です。膀胱炎などの泌尿器系の感染症にもいいと言われています。呼吸器系の炎症や痰、喉の傷みにも効果があります。
皮膚への効能
不足した水分を補ってくれるため、乾燥肌の保湿に向いています。鎮静させる効果があるので、炎症、肌荒れにもよく効きます。また、水分を調整するので、むくみやセルライトにも効果的です。
“アロマを楽しむ” クラス
・火曜日 20:15-21:30
「骨盤ヨーガ」 リ ♥ Mari
・水曜日 19:00-20:15
「お休み前の フローヨガ」 リ ♥ ノゾミ
* リ: リラックス効果 ♥: マタニティさんご参加可能
お受付は、各クラス開始時間15分前よりはじまります。
どなたさまもどうぞお気軽にお越しください。
……………………………………
- 活き活きワクワクする空間 -
ヨガ&セラピースタジオ マリーチ
Yoga & Therapy Studio marici
東京都北区赤羽1-41-5 ATエミネンス803
yoga.marici@gmail.com
080-6677-7056
https://www.facebook.com/yoga.therapy.studio.marici/
https://www.instagram.com/