お越しいただきありがとうございます。
ご自身のもつパフォーマンスを最大限に引き出す
リフレクソロジーラボmana
オーナーたけもとです。
「花粉が飛んでます!(症状が出始めました)」
というお声をサロンで聞く一方で
「今年花粉感じていません!」
というお声も聞きました。
違いは…というと
「耳つぼセルフケア」の実践の有無でした。
1. 花粉症の症状を軽減へ0円美容「耳つぼセルフケア」
花粉症の症状は
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなど
痛みがあるわけではないけれど
夜中に目が覚めたり
薬を飲めば眠くなったり
かなり生産性が落ちる
不快な時間がずっと続く感
が気になります。
そこでおすすめなのが
「耳つぼ」を使ったセルフケアです。
耳には多くのツボがあり
花粉症の症状緩和が期待できます。
2. 花粉症に効果的な耳つぼ2選
おすすめは2ヶ所
① アレルギーポイント:アレルギー反応を抑える
花粉症をはじめとする
アレルギー症状の緩和に効果が期待できるツボ。
(上の赤い●点)
耳のてっぺんです。
外側と内側と両方を押してみて
② 神門(しんもん):ストレスを和らげ免疫力を向上
耳の上部(下の赤い●点)のツボで
万能のツボです。
あらゆる症状にOK。
3. 耳つぼの正しい押し方とセルフケアのコツ
① 耳全体をもむ&引っ張る(約1分)
→ 耳をほぐして血流を促します
② 神門(しんもん)を刺激(20秒×3回)
③ アレルギーポイントを刺激(20秒×3回)
→爪立て気味でつまむ!
耳のてっぺん内側から外側から試し
特に痛い方を!
【ポイント】
✔ 片耳ずつがより効果的
✔ 1日数回、スキマ時間に
4. 耳つぼセルフケアを継続するメリット
耳つぼケアは
花粉症対策だけでなく
健康全般に良い可能性があります。
また、耳の硬さをチェックすることで
体調の変化を知ることもできます。
「耳が痛い=体が弱っている」
「痛みがなくなる=改善の兆し」
と言われているため
セルフケアの指標にもなります!
5. 耳つぼ以外の花粉症対策。食事内容に注意
耳つぼは簡単にできて
即効性が期待できるセルフケアの一つです。
花粉症が悪化しやすい時期は
「甘いもの」「揚げ物」などを控えるのも効果的です。
(スナック菓子、パスタ、ラーメンなども)
↑こ自分が食べたものと症状を観察してみると
関連が強くてビックリされる方が多いです。
少しでも快適に過ごせる時間が増えますように!
花粉症対策としてサロンで行う施術は
・温熱療法(ハーブテント)
・フェイシャルリフレクソロジー(免疫整え)
・耳リフレクソロジー(耳ツボシール)
等々を強化して行います。
最後までありがとうございました。
------------------------------------
サロンLINEだと伝えきれないことも多いので
サロンのメルマガを始める事といたしました。
初回登録で500ポイント付き!
このポイントは今後
ご来店時、オンラインカウンセリング
オンラインショップ等で
特典交換として活用いただけるよう整備中です。
よかったらぜひご登録ください。
最後までありがとうございました。
--------------------------------------------------------
アロマとフェイシャルリフレmana@杉並区 永福町、ファン助産院
サロンLINE @qtw3939
ホームページ/ご予約・お問い合わせ/アクセス/メニュー/料金 /Instagram(@mana.facialco2)
アロマとフェイシャルリフレクソロジーmanaセレクト (オンラインショップ)
世界25ヶ国共通フェイシャルリフレクソロジーの施術動画(5分)