四半期NO.1スパ@ペニンシュラバンコク「ESPA」 | Cielオフィシャルブログ「月に一度の世界スパ&ホテル巡り」Powered by Ameba

こんにちは。


ザ・ペニンシュラバンコク のスパ 「ESPA」。

今回がようやく最終回です。


宝石ブルー スパに着くまでの道のり

宝石ブルー スパ施設 トリートメントまでの道のり

月に一度の世界スパ&エステ巡り



ジャグジー、サウナなどで身体を温め、バスローブに着替えて受付へ。

フロントスタッフに案内していただきながら、トリートメント施設へ向かいます。

お分かりの通りですが・・・・どれだけ広い施設なのでしょう!

道のりが長ければ長いほど、期待感は高まりますね。

(←と同時にたまに疲れる。こちら参照



月に一度の世界スパ&エステ巡り



トリートメント施設の目の前にはプールがあります。

施術後、プールはとても賑わっていました。

が・・・トリートメント施設では、結局他のゲストと出会うことはなかったです・・・

ということは、宿泊者の方はプール利用のみの方が多いのでしょうね。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



ようやく、トリートメント施設へ到着しました。




月に一度の世界スパ&エステ巡り



コロニアル調の長い廊下。

長いアプローチの入口から気分は最高潮に❤



月に一度の世界スパ&エステ巡り



こちらでは、スパで使用されるオイルやスプレーなどのテスターが置かれています。

「ESPA」のバスオイルがオススメです。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



廊下の左右にも、このように広大なスペースが。

こちらでお茶をいただきながら、セラピストを待ちます。




月に一度の世界スパ&エステ巡り




担当してくださるセラピストと合流し、お部屋へ向かいます。

その間も、長い廊下です。いつになったら到着するのかしら・・・・



月に一度の世界スパ&エステ巡り



廊下には、「水」がいたるところにあり、気の流れが良いことが分かります。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



これぞ東西を融合したモダンなアジアンスパ!ですね。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



トリートメントルームは、8畳くらいですね。

ベットのふかふか感、シーツの質感、さすがペニンシュラです。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



シャワー、トイレも付いていました。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



こちらがリラクゼーションルームです。

こちらもとても広いです。

音楽を聴いたり、軽食をいただいたり、うたたねしたり・・・

一番幸せなひと時❤



月に一度の世界スパ&エステ巡り



本日のデザートと、ドリンクはジンジャーティーのホットと、トロピカルティーのアイスがありました。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



マンゴーシロップがけのゼリーでいます。

ナタデココのようなものも入っていて、甘過ぎずサッパリしていて美味しいです。

ペニンシュラと言えば、やっぱり濃厚なマンゴー!



月に一度の世界スパ&エステ巡り



私はテラスでいただきました。

リラクゼーションルームの薄暗い照明もリラックスできて良いですが、

ぜっかくの南国!やはりお外を眺めながらぼ~とするのが一番です。



月に一度の世界スパ&エステ巡り



ここから見る、プールも素敵ですね。

絵葉書のようでした。


****************************************************************************



トリートメントについてですが、

アーユルベーダを取り入れたボディートリートメントなのですが、

その中に独特のタイ伝統の手法が組み合わさっていて、素晴らしかったです。


東京のペニンシュラも、私を担当して下さったセラピストがとてもお上手だったのですが、

その方に匹敵していて、

やはりペニンシュラのセラピストは技術レベルが一定しているのだと思います。


また、施術までの導入が最高でした。

最初にお互いのリズムを合わせるため、呼吸を整えてくださるのですが、

その時にベットの下に置いてくださるバスオイルの香りがたまらない!

ス~と鼻から全身に染みわたって、それだけでも至福の時です。



トータル的に。

施設、セラピストの技術など全てを考えると、今年入ってからのNO,1スパだと思います。


中でも、私はリラクゼーションルームの充実を重視しているので、

ここはポイントが高かったですね。


後ほど、1月~3月のスパをまとめたいと思いますが

四半期の中では、一番オススメのスパです。(←記憶が確かならば・・)