こんにちは。メンタルアロマとハーブ療法のル・クール中野智美です。
アロマとは嗅覚。
デザインとは視覚。
これを掛け合わせたのがアロマブレンドデザイナー。不思議な言葉ですね。
アロマ(嗅覚)なのに、「デザイン」なんて言葉を使う。異質な組み合わせだけど、結構アロマはいろいろなジャンルに関係しています。
このコースはAEAJ認定コースですから、テキスト、カリキュラムなどはどこで受講しても同じです。要は
「誰に教えてほしいか」「誰と学びたいか」「どういう風に説明を受けたいか」ってことで、学校選びをされるといいですね。
ということでル・クールのわたし(中野智美)ならどんな風な授業なのかをお伝えしますね。
※リライト記事です
■アロマブレンドデザイナーの前提
わたしはアロマテラピーの仕事だけをして生きてきました。って大げさか。カフェも少し経営していましたが、そのときはオーガニック食材とかハーブってことでナチュラル系な人でした(笑)
何が言いたいかといいますと、アロマテラピー=「香水業界」ではないということです。
香料には・天然香料 と ・人工香料 があります。
また用途別に・食品香料(フレーバー)と ・香粧品香料(フレグランス)という分類もできます。
アロマテラピーはある意味いずれにも入りません。独自、です。「テラピー(セラピー)」ですから。
既存の香水や食べ物の香りに属するものではなく、天然香料としての香りがアロマテラピーの主役です。つまり先ほどの分類で言えば、
アロマテラピーで使う【精油(エッセンシャルオイル)】→これはフレーバーにもフレグランスにも、両方足を突っ込んでいるというものです。
なので
「市販の香水みたいなのが作れますか?」とかいう質問はナンセンス、ということになります。
その気持ちはよーくわかりますが、市販の香水の材料は、天然精油だけではできていないから、同じものはできません。
市販の香水を創り上げる人、これが調香師さん。
アロマブレンドデザイナーさんは、調香師ではく、あくまで「アロマ(精油)をブレンドするデザイナー」(^^)
アロマブレンドデザイナーさんは、調香師ではく、あくまで「アロマ(精油)をブレンドするデザイナー」(^^)
授業では、まずは歴史から。
そもそも薬と香料原料が同じルーツであるように、香水と精油も同じルーツを持ちます。
精油がまずこの世にうまれ、それからいわゆる香水が作られ、そして人工的な香料が登場しました。結果、
・精油のみ
・精油と人工香料
この2つの使い道に分かれました。
■香水は芸術作品
素晴らしい香水の、えも言われぬ香りから学ぶことがたくさんあります。わたしも特別な日にはシャネルをつけていこう~なんて思ってワクワクします!
そして調香の段階では、香りそのものへの向き合い方、付き合い方、ブレンドするという作業にも学ぶ点がたくさんあります。
香りを創り上げることは【芸術】ですね。
芸術、ということなので、ある意味、「正解」「不正解」はありません。
■ワインとの共通点
さて私はワインエキスパートです。そして趣味はピアノ。
香りの説明をするときはどうしても、この2つの要素を引き合いに出すことが多くあります。あ、料理も大好きなので、料理も話に出てくるかな。
ワインもティスティングと言って香りをとります(つまり香りを嗅ぐということです)。上の画像は生徒さんが香りで試しています。
香りを嗅ぐ順番も決まっています。まずは教材にあるタテ軸そしてヨコ軸の順番に香りを嗅いでいきます。
ワインとは少し違いますが、香りを試しつつ強度やその香りを何かに例えてコメントする作業はワインに似てます。因みにワインにも【飲む順番】というものがあります。似ていますね!
下の画像では、生徒さんが香りを調合中。
いろいろなこととリンクしているわけですね。
調香師さんの作業だったり、ワインだったり…。
生徒さんそれぞれの香りノートとでもいうシートを作成していただき、最終日にはオリジナルアロマ香水を完成させますよ!
■音楽との共通点
香りの「ノート(Note)」という用語は音楽とリンクします。高さ、長さ、音階、音色・・・香りを表現するときにもこのような例えを多く使います。
アロマブレンドデザイナーの授業では精油(エッセンシャルオイル)のみ使いますが、一部人工香料の香りも体験はしていただきます!
比較すると歴然と違ってて面白いですねー。やはり天然のものは、自然(神様?)しか作れないのだなと毎回、改めて思うのです…。

2017年10/7、10/14、10/28、11/11、11/18、11/25、12/2(土)
久々のナイトクラス
18:00-21:00(最終日のみ20時まで)

2017年11/17、11/24、12/8、12/22(金)10:30-15:30
試験もありません

毎回わくわく、楽しく香りに触れるレッスンです!
私このコース…大好き(笑)
ル・クール中野智美