アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です
5月からスタートした、毎月1回の有資格者のためのブラッシュアップ講座。
9月は、和み彩香カラーボトルカウンセラーでした。
この日は、イベントでよくおこなう3本バーションの練習会を行う予定でした。
久しぶりに会う和み彩香カラーボトルカウンセラーさんたち。
お互いの近況報告から始まりました。
それぞれのお話を聴いていると、イメージカラーが思い浮かびましたので、
今日のその人のイメージをカラーボトルに例えてみることにしました。
ちなみに、ご自分がどのボトルのイメージなのか、聴いてみると
「え~イメージ色が出てこない。」
ですよね~。
自分が相手の目にどう映っているのか?わかりませんよね~
写真がボケているけど、1人は菜の花色と黄金色のイメージがありました。
「経験してきたことが実っていて、ますます自分を磨いていたい。」
これは、全員一致の声でした。
こちらも写真がぼけているけど、1人は常盤色と牡丹色でした。
「誰かのためにバランスをとりながら役に立っていきたい。」
こちらも全員一致の声。
並べてみると、「これって保健室コンビだね。」
確かに
周りのためにバランスをとりすぎると、いずれはどこかで負荷が大きくなって
疲弊してしまうことがあるかもしれません。
「自分色」
例えば、菜の花色のイメージが出てくるとトータルバランスが良くなると思います。
1人は、紅色と光のイメージ。
ちなみに、こちらは私です
「先が見通せていて、行動し続けている。」だそうです。
一人の和み彩香カラーボトルカウンセラーさんが、
「瑠璃色もイメージがあって、即行動なんだけど、
深く考え込まれているところもあるようだ。」と言われました。
この日、車の買い替えを検討している話をしたので、
瑠璃色のイメージが出てきたようです。
そんな感じからスタートしたブラッシュアップ講座でしたが、
その後の3本バーションの時に、未来に常盤色が来て、
恵み彩香が桜色だったらどういう風に読み取れるか?
など、いろんなパターンをシェアしました。
和み彩香カラーボトルカウンセラーのブラッシュアップ講座は、
茶話会のような雰囲気が合いますね
次回からの和み彩香カラーボトルカウンセラーのブラッシュアップ講座は
それぞれの色と香りを深ぼるお茶会風の勉強会にしたいと思います。
和み彩香のカラーボトルカウンセリングを体験できる時がありますよ~
10月12日(土)萩市の着物ウィークin萩の「和の学び舎」
10月20日(日)宇部市の西宮八幡宮の境内で開催される「ennichi」
和み彩香のカラーボトルカウンセリングは、占いではなく、
ご自分の心理を色彩を使って自ら気づいて頂くセラピーです。
ぜひ、ご体験下さいませ~
公式HPはこちらをクリック
教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いております






