日本統合医療学会第1回中国ブロック大会1日目 | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

グリーンフレグランスですほのぼの

 

日本統合医療学会第1回中国ブロック大会が

7月27日28日に山口市で開催されました。

広島、岡山、山陰、山口の4支部が発表を行いました。

 

今回は、山口県での開催となりました。

 

ありがたいことに、私も演者の一人として壇上に立たせて頂きました。

 

アロマテラピーは、医療の現場に存在するという未来理想図がありますが、

1年後は、東京オリンピックが開催されますので、

スポーツアロマのお話もさせて頂きました。

 

自転車競技で選手が転倒した時に、

アロマセラピストが使用していたラベンダージェルを使用した発表を

神戸で開催された日本アロマセラピー学会の勉強会で拝聴しました。

 

 

同じ材料を持っていましたので、会場の皆様にもジェルの使用感を感じて頂きたくて

4名のセラピストが皆様の手の甲につけて回りました。

 

 

スポーツアロマでは、サリチル酸メチルを主成分にしている精油を

使用することが多いです。

ある意味、メディカルアロマの領域ですが、

癒しを求めるアロマでは使用しない精油を

スポーツアロマでは使用することをご紹介しました。

 

1週間前のがん患者様の会に出張したときの様子やデータも

発表させていただきました。

 

少しずつですが、最終地点の扉が開きかけてきたように思います。

 

会場内の後ろでは、アロマセラピストとアロマハンドセラピストが

ハンドトリートメントをおこないました。

 

今回は発表会場の中なので、会話をするというより

「筋肉を感じながら、施術テクニックでリラクゼーションを提供してほしい。」

と施術者にお願いをしていました。

 

 

笑顔でお迎えして、関節と筋肉にアプローチしていくことの実践です。

 

 

日本アロマセラピー学会山口県支部のフラワーセラピーの会の高橋先生も

アロマハンドトリートメントをご体験して下さいました。

 

 

最後に、1日目のメンバーとクローバー

皆様お疲れ様でした。

 

1日の大会後、初代山口県支部長を偲ぶ会も兼ねた親睦会に参加しました。

料亭のお料理を楽しみました。

初代山口県支部長の柴田先生がよく利用されていたお店だそうです。

 

 

 

 

 

 

みんなで1輪ずつ挿したフラワーセラピー体験。

 

無事に発表も終わり、安堵しました。

高橋先生、お疲れ様でした。

 

2日目は、アロマセラピー体験で会場入りしました。

 

 

【Facebook】

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

 

【Instagram】

日々の生活で出会ったお気に入りの写真をアップしていますつながる花1つながるうさぎつながる花1

 

 

ご案内