こんにちは アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校です
2月28日、下関市の海峡メッセ下関にて、希少・難治性疾患の患者様の生活の質の向上を
目指したイベントが開催されました。
世界や全国の各地で開催していますが、山口県は初開催でした。
理学療法士さんと作業療法士さんとご一緒に「心を緩めるアロマハンドトリートメント」の施術者として
その場に行かせて頂きました。
RDDとは?
理学療法士さんと作業療法士さんの仕事内容は?
どういうイベントなのか?
主催の意図を確認して出かけました。
私と当校の生徒さん2名が参加しました。
昨年末の日本統合医療学会山口大会で、アロマハンドトリートメント体験で施術者として経験を
積んでいる2名です。
ハンドトリートメントの対象者はおもに一般者でしたが、理学療法士さんや作業療法士さんは
通院者も施術されていました。
今までは健全者対象のイベントに参加していたので、気づかなかったこともよく見えました。
アロマハンドトリートメントは、様々な有効性があり、その効果もダイレクトに感じます。
施術者に求められることは、向き合う大切さ、心を開いていること、謙虚な気持ち。
テクニックも大切ですが、それは二の次です。
会場では、希少・難治性疾患の患者様のご家族が署名活動を行っていました。
2年前、採血で発症したそうです。
病院で「治りません。」と断言された男性の苦悩を知りました。
その男性の病気は、2年後には現在の倍になると予測されているそうです。
誰でも希少・難治性疾患になり得る可能性があることを知り、
今、こうして何事もなく生活できていることが奇跡なんだと思いました。
患者様やそのご家族にアロマテラピーの心理的有効性をますます感じ、
心のケアやキュアに役立てる手段として、アロマテラピーの普及が進むことを願っております。
そのためには、アロマセラピストの資質向上を目指す努力を感じました。
このような機会を与えてくださいました主催者様、温かく迎えて下さいました理学療法士様、
作業療法士様に感謝申し上げます。
AEAJ認定 アロマセラピスト理論コース
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクターコース
AEAJ認定 アロマテラピーアドバイザー認定講習会
AEAJ認定 アロマテラピー検定対応コース
和み彩香認定 和み彩香カラーセラピー養成講座