1月31日、AEAJ認定アロマテラピーインストラクターの資格を活かして、
市内小学校の4,5,6年生対象にAEAJ承認の香育活動を
開催させていただきました。
この日は、1部2部と2回に分けられていました。
小学校のキャリア教育という企画だったので、私を含め、8名の外部講師が
その仕事の魅力を伝えました。
1部27名、2部35名の児童がアロマテラピーに興味をもち、参加されました。
45分間という持ち時間に伝えたいことはたくさん!
限られた時間を速やかに進めるために、AEAJ認定インストラクター&アロマセラピストの
M子さんがアシスタントに入ってくれました。
AEAJの冊子「かおりのはなし」を見て頂いたり
精油ボックスを開いたときは、児童から「うわ~」という歓声。
なぜ、アロマテラピーの講師になったのか?を伝えるために
アロマテラピーの魅力をお話ししたり、精油の作用を話したりしました。
そして、未来のある子供たちなので、社会人になるために今から心掛けておくことを
お話ししました。
子供たちの真剣な目、この授業に積極的に参加する姿勢・・・
子供たちのピュアなエネルギーに触れて、とてもとても楽しく過ごせました。
AEAJに提出するために、アンケートも記入してもらいました。
少しご紹介
・香りをかぐことによって自分の心や気持ちが落ち着いたりすることが分かった。(6年生♀)
・生き方なども習って勉強になった。(5年生♂)
・香りにはいろいろな効果があるんだなあと思った。(5年生♀)
・いい香りがしながら授業をしたので楽しかった。(6年生♀)
・アロマセラピストになりたい。(6年生♂)
皆様のお力で、SEPが実現できました。
小学校の先生、AEAJの担当者様、貴重な経験を積ませて頂きました。
ありがとうございました