北海道介護アロマケア協会

NHKカルチャー札幌 「アロマでおうちの薬箱」

アロマde寺ヨガ

発酵食教室を主宰している宮﨑 ひさ子です。


社会福祉法人 渓仁会様よりご依頼頂き
認知症アロマケア研修会でお話しさせて頂きました。

コロナ禍での勤務はご苦労だと思います。研修ではありますが、少しでもリラックスして頂きたく、会場はローズの香りいっぱいにしました🌸


アロマテラピーとは?から始まり
ムエットで3種類の香りを嗅いで頂きました。

・ラベンダー
・レモン
・ローズマリー
1番人気はダントツレモンでした。

デモストレーションでアロマスプレー作りをして頂きました。
『自分で作っているマスクにつけたいのです。』
と希望を頂き大好きなレモンの香りにスーとするペパーミントなどをブレンドして頂きました。

休憩中には
匂いを嗅ぎたいー‼️‼️と作ったスプレーで盛り上がって下さいました。


セルフハンドトリートメントの実践はいつも楽しみながらできる実践です。



介護施設や老健で行っているトリートメントの実例や施設で開催しているイベントの数々の紹介は皆さん興味深々な様子でした


いつも開催の依頼を頂くイベントでは五感を感じるように心がけています。

視・聴・嗅・味・触

とても大切ですね。


『香り』✖️『触れる』✖️『会話』で笑顔が生まれます。
香りがもたらす体や気持ちへの効果は計り知れないと感じています。

北海道介護アロマケア協会
花.mayuu    宮﨑 ひさ子
090-5078-1065