今日の午後からはアロマライフMasterコースのオンラインでのレッスン1回目でした!

 

 

午前の様子はこちら


 

 

午後からのレッスンの講師は私がさせていただきました。

 

 

2期の香り師さんが受講生です照れ

 

 

オンラインなので画面の向こう側で作ったクラフトをシュッシュして香りを嗅いでくれています照れ

 

レッスン1は、アロマテラピーとは?という基本的なところからお話をしていきます。

 

 

ただ冒頭で、テキストには載せていない

 

 

西洋医学と代替医療の違いと、

 

アロマテラピーのもつ特徴についてもお話を15分ほど入れています。

 

 

 

アロマテラピーは香りを楽しむだけではなくて、

 

 

これだけたくさんの人がアロマテラピーを学びたいと思うことの動機のひとつに、

 

 

精油が抗菌作用や鎮痛作用、鎮静作用といった

 

様々な効果効能を持つということについて深く知りたいから、ということもあるかと思います照れ

 

 

 

私個人的には、この作用たちについては

 

その力をお借りすることもありますが、

 

アロマの一番の醍醐味という位置付けではないのですが、

 

 

それでもやはり作用について知っているのと知らないのとでは

 

アロマの活用についての深さには大きな違いが生まれてきますので

 

 

お勉強することはとても楽しく、また有意義であると感じています照れ

 

 

 

ですが、

 

 

例えば、「お薬を使いたくないからアロマ使う」という理由でアロマを使い出すと

 

 

それはアロマの本質を掴んでいないがため、

 

 

思ってもいない落とし穴にはまっていくことも多々あります。

 

 

なんで薬はだめで、アロマはいいの?

 

この問いに自分なりに答えられるといいなと思うんですよね照れラブラブ

 

 

 

それに自分なりの答えを見つけていくために、

 

 

 

アロマって、一体どんな特性をもっているのか、

 

アロマって一体どんな子なのか。

 

アロマって一体どんなことが得意なのか。

 

 

ということについて本質的に理解しておくということは、

 

 

結構大事なんじゃないかと私は感じています。

 

 

 

例えばアロマの鎮痛作用が働くメカニズムもいくらかありますが

 

 

お薬で筋肉痛の痛みを緩和するのと

 

アロマの鎮痛作用で痛みを緩和することは

 

 

違うのか?同じなのか?

 

 

ということを考えていった時に、

 

 

 

薬は危険で、アロマは危険ではないのでしょうか?

 

 

薬はこわくて、アロマは怖くないのでしょうか?

 

 

 

というと、決してそんなことはなく、

 

 

アロマだって体に作用しているからこそ、

 

その結果が体に現れるのですよね。

 

 

 

その影響と本質を知らぬままでは

 

もったいない、そして時には危険にもなり得るなぁというのが私が思うことです。

 

 

 

アロマライフMasterコースは初心者さん用なので、

 

たくさん成分のことや作用のことを展開するわけではないのですが

(でも5種類の精油については精油学もやるので全くないわけではないですよ)

 

 

一番大切にしているのは

 

「安全に使ってもらえること」です。

 

 

これがアロマライフMasterコースの大切にしていることの一つです。

 

 

 

そのために、いろんな角度からアロマという世界を眺めて欲しくて、

 

 

西洋医学と代替医療の違い、またアロマテラピーの特性などについてもお話をしています。

 

 

 

そして、アロマが今日本でどのように使われているのか、

 

またアロマの可能性などもお話をし、

 

 

そして実際の活用方法のご紹介に入っていきます。

 

 

レッスン1ではティッシュに1滴精油を垂らして使う方法について結構お話をします。

 

 

ティッシュに1滴垂らすだけ?と思われがちですが、

 

 

そんなことナイナイ。

 

 

それだけでも20分以上話しているのではないでしょうか?笑

 

 

 

ちょっとした使い方でもアロマを上手に使うポイントや、

 

また安全に使うためのポイントがあるのです。

 

 

 

1滴の力は偉大です。

 

 

なめちゃいかんぜよです。

 

 

 

そして今日のクラフト実習は、スプレー作りおねがい

 

スプレーのテーマを決めて、

 

精油の濃度の計算をして、

 

そして精油を決めて、ブレンドしていきます。

 

 

 

今日はあゆみさんがリビングリラックス用と、めぐさんが浄化用のスプレー。

 

 

あゆみさんはナードを既にお勉強されているし、

 

めぐさんもアロマのベーシックな知識はお持ちなのですが、

 

 

アロマライフも楽しく実習してくださっていてよかったです照れ

 

こっちがあゆみブレンド

 

 

オンラインで話を聞きながらブレンドの想像をしながら、

 

アロマのブレンディングや滴数についてアドバイスしていきます。

 

 

 

遠隔でもその人に必要な香りや今合う香りはわかるのです。

 

これは創香のセンスでありスキルですね。

 

 

 

お二人は香り師さんでもあるので、

 

アロマライフMasterコースだったけれど、

 

創香コースのようなクラフトタイムで私も楽しかったです♪

 

 

 

こちらがめぐブレンド

 

 

どちらもとてもいい香りに仕上がったようでした照れ

 

 

 

近くにいないと一緒に香りを共有できないのはちょっと寂しいですが、

 

 

でも、できることはたくさんあります。

 

 

手元に精油のキットも持ってもらっているので、

 

香りも実際にレッスンの中で嗅ぎながら進めます。

 

 

 

スプレー使ったらまた感想教えてくださいねおねがい

 

 

 

 

今日は1日アロマアロマアロマで私も楽しかったです!

 

 

 

アロマライフMasterコースは、随時受付をしています。

 

いつでもお問い合わせくださいね。

 

 

ご相談から日程調整までお気軽に照れ

 

 

 

アロマライフMasterコース概要はこちら

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

天使のぽっけ<マスク>ただいま香り師まやが急ピッチで製作中です!

 

 

完成次第、順次発送の準備にますので

今少しお待ちください。

 

 

まだご注文も承っておりますので

サイトぜひ覗いてやってください。

 

>>>天使のぽっけ<マスク>一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

夢から覚めて夢を叶えるタイムマネジメント講座、Masterさんたちが揃ってまいりましたのでMasterさんたちの講座もスタートします。まずはここから!時空間を自在に旅しましょう。

↓ ↓ ↓

    

 

 

インスタのストーリーにタイムマネジメントしながらのシェアをしています。

時間は人間に与えられた可能性溢れる制限です。

時間を上手に使って楽しく日々過ごしたい方は参考まで

1800名フォロワー様!ありがとうございます!

Instagram follow meハート

 

 

 

 

初めてさんのためのクレイ講習はこちら♪

   ↓ ↓ ↓

 

 

香り師あゆみが講師を務めております健康クラスも随時開催です!

↓ ↓ ↓

 

 

メールレターご登録はこちらですハート

 

 

 

香り師という選択肢

Love Sara 

Sara Like treeラブラブ

Sara tomomi profileラブラブ